
自然と動物と触れ合える!動物好きファミリーには「まかいの牧場」がオススメ!
ゴールデンウィークはどこに行っても混んでいてウンザリ・・・。
何処にも出かけずに家でのんびりしたい・・・というのが大人の事情ですが、小さい子供にとっては
「せっかくのお休みなんだからどこかに行きたい!」
というのは当たり前のコト。
少し遠出するのであれば、普段の生活とはチョット違う場所に出かけてみるのも良いかもしれません。
私がオススメするのは富士山のちょうど西側にある「まかいの牧場」です。
ゴールデンウィークで人は多いですが、牧場のなかは広いのでのんびりできますよ!
Contents
「まかいの牧場」とは?
「馬飼野牧場」と書いてまかいの牧場と読みます。
(私が最初に名前を聞いたときは「魔界の牧場」かと思ってしまいました(-_-;))
静岡県富士宮市に朝霧高原という日本有数の酪農エリアがあるのですが、その一角にある健康と教育と環境をコンセプトにした観光牧場です。
南側からのアクセスだと東名高速富士ICから車で30分くらい。
北側からのアクセスであれば中央自動車道大月ICから車で1時間弱くらいです。
ちなみに私の地元の小田原からなら車でちょうど1時間くらいで到着します。
普段の週末であれば、都内からでも2時間あればアクセスできるのでプチドライブにはちょうどいい距離かもしれませんね。
入場料は大人(中学生以上)800円、子ども400円と比較的リーズナブル。
しかも1ヶ月以内であれば何度でも入園できます。
1日だけ楽しみたいという方であれば牧場満喫チケットというものもあります。
こちらは大人1,400円、子供1,200円ですが、後で紹介するさまざまなオプション料金もセットになっているチケットです。
ちなみにペット同伴でも入園できますが、ペットも入園料300円かかりますよ。
駐車場は無料なので、お近くにお住まいの方であれば何度でも遊びに来れそうですね。
(上記は2016年5月現在の情報ですので、最新の情報はご確認ください)
[blogcard url =”https://www.makaino.com/”]
園内はとっても広い!
まかいの牧場の園内はとっても広いです。
ただ「広い」だけであれば、もっと広い公園や牧場などもいっぱいあります。
ただ、色々なエリアが色んなところに散らばりすぎてしまっていると逆に疲れてしまいますよね。
そういう意味ではまかいの牧場は、広い中にもうまくコンパクトにまとまっているなぁと感じさせてくれます。
ゴールデンウィークで普段の週末よりも混んでいるとは思いますが、それでも混んでいることを感じさせないくらいに人が分散されています。
見通しもいいので小さな子供連れでも安心して遊ばせることが出来ますね。
さまざまな体験教室も用意されています
この牧場の特徴は、なんといっても様々な体験教室が用意されているというトコロ。
例えば「食の体験教室」というトコロでは
▼ バター作り(400円)
▼ ソーセージ作り(1,600円)
▼ カッティングチーズ作り(1,000円)
▼ クッキー作り(800円)
▼ アイスクリーム作り(650円)
というように「実際に子供たちが自分たちで食べるモノを作る」体験をすることが出来ます。
所要時間もそれぞれ30分程度で出来るので気軽に体験できますね。
今回私たちはクッキー作りに挑戦しました。
このような調理ルームが用意されていて、スタッフのお姉さんに色々と教えてもらいながらすすんで行きます。
お話の中にもさまざまな牧場トリビアのようなものも織り交ぜられているので楽しくクッキーを作ることが出来ます。
自分の好きなカタチにクッキーを作っていきます。
チョコチップもサービス。雪だるまやスライムのカタチをしたクッキーを作ってみました。
1時間ほど焼き上げに時間がかかるので、しばらく遊んだ後にクッキーをもらいに行きます。
自分で作ったクッキーは美味しいですね~♪
体験教室は食べ物だけではありません。
手作りキャンドルや木製ねんどをつかったクラフト工房。
この牧場でとれた羊毛をつかったウール工房。
本格的な焼き物を他体験できる陶芸教室など様々なプランが用意されています。
それぞれ若干料金がかかってしまいますが、なかなか普段の生活では体験できないことにもチャレンジできます。
子どもたちの運動不足解消にも?
園内は広いので思いっきり遊ぶことが出来ます。
普段は9時開園なのですが、GW期間中は朝8時からオープン。
早起き一家の私たちは開園と同時に入園したので、ゴールデンウィークにも関わらず、しばらくは遊具も独占です♪
子供向けのボルダリング~♪
補助ロープもついているので安心です。
トランポリンもあります。
5分100円、10分200円で遊ぶことが出来ます。
大型の遊具や大人向けのストレッチ器具などもあるので、普段の運動不足解消にも良いですね。
バドミントンやフリスビー、ボールなども貸出してもらえるので、手ぶらでいってもOKです。
大人ものんびり楽しめる
場内にはベンチやテーブルなど休む場所も多いので疲れたときにはゆっくりできます。
ハンモックなども無料で貸し出ししてもらえるます。
ある程度大きい子供たちなら勝手に遊んでいてもらって、大人はハンモックでのんびりしながら読書なんて言う過ごし方もアリかもしれません。
まだ少し肌寒い時もありますが、朝霧高原は夏でも涼しいので夏休みでも楽しむことが出来ると思いますよ~♪
羊の毛刈りなんていうショーもあります。実際に羊の毛を刈るコトも出来ます。
お食事やお土産も!
牧場だけあって乳製品などを中心としたお土産やお食事もいっぱい揃っています。
定番のソフトクリームやフランクフルトなどをはじめ、レストランもいくつもあるのでゴールンデンウィークで混んでいても食事に困ることはありません。
お弁当を持参して園内で食べているファミリーも多かったです。
バイキングレストランやBBQ、おそばにピザ、ハンバーガーに焼き立てパン、カレーにパスタなど何でもそろっています。
お土産も名物のチーズケーキやソーセージ、ケーキなど牧場っぽいものもいっぱいあります。
お気に入りの「ひつじのショーン」グッズもいっぱい!
まとめ
とにかく富士山の麓と言うロケーションが素晴らしいのが「まかいの牧場」の一番のウリです。
来場されている客層もほとんどが小さい子供連れのファミリー層。
場内もそういったお客様向けのサービスがきちんと用意されているので、
「どこか小さい子供と遊べる場所は無いか?」
と探してるお父さんにはオススメの場所です。
富士五湖からも沼津・富士エリアからもアクセスが良いので、コチラ方面にお出かけの方にはプラスアルファで楽しんでいただけるロケーションだと思いますよ。
「まかいの牧場で遊んだあとに、富士五湖や箱根などの温泉宿でゆっくり過ごす」
なんていう1泊2日の家族旅行プランとしても良いのでは?
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
昨日は朝8時からまかいの牧場で楽しんだ後、少し早目に退園して沼津の日帰り温泉でのんびり。
夜は早目にご飯を食べて渋滞が始まる前に帰宅しました。
渋滞などの移動でストレスを抱えないためにも、ちょっと早目に行動するようにしています♪
【今日のトレーニング】
今朝は5:40/kmペースで12kmほどジョグ。
もうちょっとペースを上げていきたいところですが無理はしません。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
まかいの牧場「フランクとベーコン串」
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||