
1年間のご縁を初詣で奉納♪~ヒミツの5円貯金箱~
我が家では毎年1月2日に相模国の一宮・寒川神社へ初詣に行くのが恒例行事となっています。
やはり1年の始まりであるこの時期に初詣に行かないと、なんとなく心が落ち着かないんですよね。
皆さんも初詣に行かれる方は多いかと思いますが、その時にお賽銭はどのくらい納めますか?
初詣の時に納めるお賽銭について、自分は少しこだわりを持っています。
1年間のご縁を集めて奉納しています
私の事務所の入り口を開けていただくと目の前に受付カウンターがあるのですが、そのカウンターの上に「リラックマとひこにゃん」がいます。
この「小田原が大好き」仕様のリラックマですが実は貯金箱なのです。
お財布の小銭入れに5円が入っていると、その5円玉をこの貯金箱に入れるようにしています。
「5円=ご縁」という語呂にかけて、私のもとに集まったご縁を集めるという意味で5円玉を集めているのです。
ちょっとした願掛けに近いようなものなのですが、感謝の気持ちを忘れないようにするためにも続けています。
そして集まった1年分の貯金箱を開けてみると・・・
結構な量の5円玉が集まりました~♪
最近は電子マネーやカードで買い物をすることが多いので、なかなか小銭が登場する機会が少ないのですが、それでも気にした時に貯金箱に入れるようにすると結構集まるものです。
この集まった5円玉を初詣に行ったときに一緒に奉納するようにしています。
初詣も早朝から出かけます
初詣に行くときも、出来るだけ人混みを避けるために朝早い時間に訪れるようにしています。
1月1日に行くとメチャクチャ混んでいて死んでしまうので外しているのですが、2日や3日でも昼間は結構な人の多さで参ってしまいます。(-_-;)
そこで混み始める前の時間、具体的には朝7時前には神社につくように家を出ます。
圏央道が開通したおかげで、小田原からでも寒川神社まで30分ほどで行けるようになりました。
7時前でもそれなりに混んではいるのですが、それでも駐車場には待たずには入れます。
早朝の神社は寒いですが、その寒さが逆に荘厳さを引き立てているようです。
神社の境内にはおおきなイルミネーションのねぶたが飾られています。
7時前なのに新年の御祈祷を待つ人で大行列になっていました。
本殿は比較的空いていました。
持ってきた大量の5円玉をお賽銭として奉納します。
家族そろっておみくじ。
嫁と子供は二人そろって大吉なのに自分だけ吉・・・(-_-;)
「新しいことに手を出すのは慎むこと」と言われましても、ねぇ。
ホットのオレンジジュース発見
このあと、神社の境内駐車場に出店されている屋台をぐるっと回って帰ってきました。
寒いので温かい飲み物を探していたのですが、自動販売機に「ホットオレンジ」なる飲み物を発見!
要は温かいオレンジジュースです。
子供に一口貰って飲んだのですが、意外にオイシイ♪
甘いオレンジティーのような感じですね。
普通のオレンジジュースよりは少し薄口に作られているようですが、ホットにすると甘さが際立つ気がします。
寒くて疲れているときにはいいかも?
8時前には神社を出たのですが、その時には駐車場に入るのに車が大行列を作っていました。
1時間だけでも早目に行動することで、混雑を避けることが出来たり時間短縮につながったりします。
まさに「早起きは三文の得」ということですね。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
初詣に行った後、子供と二人で妖怪ウォッチの映画を観に行きました。
最近は子供向け映画でも良くできている作品が多いのですが、今回見た妖怪ウォッチの新作は久しぶりに「駄作」と思える内容。
こんな映画を作っているようではオワコンと呼ばれてもしょうがないのでは・・・という感じがしました。
【今日のトレーニング】
今朝はカラダが重いながらもビルドアップ走にチャレンジ。
5キロごとのビルドアップで、25:54 → 24:57 → 24:23 という結果。
まだ慣らしの段階ですがちょっとペースが遅すぎだなという感じです。
レストジョグ含めて17キロのトレーニングでした。
【1日1新】
温かいオレンジジュース(ホットオレンジ)
プリンどら焼き
妖怪ウォッチの新作映画
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||