
ブログのポジションを整理します!
どうも。走る税理士 鈴木一彦(@hashiruzeirishi)です!
10月あたりから色々とリスタートをしていこうかなと計画を立てています。
そんな中でブログの立ち位置についても変えていこうかと思っています。
Contents
自分のブログ歴は10年以上なんです!
自分がブログというモノを始めたのは10年以上も前の話。
「日記のススメ」というサイトで日記のようなモノを書きはじめたのがきっかけでした。
(今はこのサイトはすでに閉鎖されています)
その後はmixiやアメブロなどで日記のようなブログを書き続け、3年ほど前から独自ドメインをとってブログサイトを立ち上げ。
なんだかんだと言って記事を更新しながら今に至っているわけです。
最初の頃にブログを書いていた理由は、単純に「日記のようなモノを書きたかったから」ということ。
仲間たちがそれに対するレスをつけてくれるのが嬉しくて書き続けていました。
その後はアメブロで「税理士受験生の勉強の仕方」のような内容のブログを書きました。
それは自分自身の受験モチベーションの維持と受験仲間を作りたかったというのが理由です。
このブログがあったおかげで勉強の継続も出来ましたし、多くの受験仲間が出来たというメリットもありましたね。
税理士になって独立開業した後は「ホームページで集客しよう!」と思っていました。
そのきっかけになればと思って続けていたのもブログです。
この時に書いていたのは、日記というよりも税金に関するエトセトラ的なコトが多かったです。
その時に置かれていた状況によって、ブログに書いていた内容もコロコロと変わっていました。
もちろん、ブログというのは「自分のモノ」なので、どんなことを書こうが書くまいが好き勝手出来るのもメリットなんですよね。
ブログのポジションを整理する
ただ、好き勝手出来るのがメリットではありますが、読んでくれている人にとっては迷惑な話かもしれません。
この記事を読みたかったのに全然違う内容じゃん!
そう思われてしまうと、ブログを書いている身としては「申し訳ないなぁ」と思ってしまいます。
ですので、いろいろとリニューアルするにあたって、ブログのポジションも整理することに決めました。
その① このウェブサイトで更新するのは「走る税理士ブログ」。
節税や経理方法、経営に関することに特化したブログ内容を書いていこうと思っています。
更新頻度にはこだわらず、出来るだけ良質な記事を書いていくことを心がけていきたいですね。
その② 相続について更新するのは「小田原相続サポートセンター」。
相続税や相続対策などについては、私が運営している別サイト「小田原相続サポートセンター」のウェブサイトで更新。
コチラも更新頻度にはこだわらないで、良質な記事を書いていくようにしたいですね。
その③ ジブン自身が好き勝手に更新できる「Taxtrail(タクストレイル)」というブログ。
そしてもう一つ。トレイルランやマラソンのコトについて書き綴っていた個人ブログがあります。
これからは、そっちをメインとして定期更新していきたいと思っています。
走る税理士かずぅのブログ「Taxtrail」
トレイルランやマラソンのコトだけでなく、公式サイトでは書けないような個人的な考え方や仕事術なんかについてもアップしていければと。
まあ、簡単に言えば「自分が好き勝手に書くことができるブログ」という立ち位置にしていこうということです。
このほうが気構え市内でリラックスしてブログを書けそうです。
ホームページをリニューアルします!
ただいま、このウェブサイトをリニューアルするためにいろいろと動いています。
実際にはプロのデザイナーさんにウェブの再構築を依頼しているところです。
どんな内容になるのかは楽しみにしていてくださいね!
まとめ
色々とバタバタしながら準備をしていますが、完成形に近い状態を待っていてもなかなか始まりません。
不完全な状態でもドンドン前に進んでいこうと思っています!
走っていないと自分の本領が発揮できないですからね!