
「仕事が落ち着いたら・・・」という考えはキケン?~走りながら考えよう!~
「一時的に忙しくても今を乗り切れば何とかなる・・・」
そう思って頑張ってみても、実際には一時的ではなくてずっと忙しい場合もあります。
結局は、問題の根本的な部分を見直していかないと何も解決しないというコトです。
Contents
繁忙期が終わればひと段落するはずだったのに・・・
私たちの税理士業界では年末から翌年の5月くらいまでが繁忙期と言われています。
年末調整や法定調書、個人の確定申告から3月決算法人への対応といった感じで忙しい時期が続くのです。
その代わり、6月~11月くらいまでは比較的仕事が落ち着く時期。
もちろん税務調査などの突発的な事案はあるのですが、そこまで時間に追われるような仕事も無い・・・というのが定説です。
私も開業して3年目に入り、おかげさまでお客様も順調に増えてきました。
個人の確定申告や3月決算法人などの対応でバタバタしていたのですが、
なんてのほほんと考えていたんですよね。
ところが、仕事が落ち着く予定だった5月が終わっても、落ち着くどころか新しい仕事の依頼がドンドン入ってきました。
もちろん仕事が入ってくるのは嬉しいコト。
ただ、自分の中では「5月までの忙しい時期を乗り切れば何とかなる」と思っていたので、色んなことが想定外になってしまいました。
▼ 落ち着いたら新しいアレをやろう!
▼ もうすこしホームページのコンテンツをブラッシュアップしよう!
▼ 家族と長期の旅行に行こう!
色々と計画していたことも、もう一度検討しなければならなくなりました。
仕事が増えるという嬉しい悲鳴の反面、当初の計画を見直さなければならないという反省点も浮き彫りになりましたね。
「落ち着いたら・・・」という発想方法はキケン!
▼ 仕事に一区切りがついたら・・・
▼ ちょっと落ち着いたら・・・
という考え方をすることが多いのですが、この発想はキケンです。
まず、仕事が順調にいっている状態では、仕事が落ち着くことはないということです。
【仕事が順調の状態】
新しい仕事が入る ⇒ 仕事をこなす ⇒ 仕事が評価される ⇒ 新しい仕事が入る
という好スパイラルにハマっているのが「仕事が順調」という状態ですから、この状態が続いていく以上は仕事が落ち着くということはありません。
むしろ、「仕事が落ち着く=好循環がとまった」という状態でしょうから、あまり歓迎される状態ではないということですね。
そして、ムリに仕事を落ち着かせようとすることは、それまでの好循環のスパイラルを自分で断ち切るということにもなります。
ですから、忙しくなって自分が手一杯という状態でも、その先の成長を目指すのであれば仕事を落ち着かせてはならないのです。
好循環を維持するための根本的な問題を見つけ出す
ですから、忙しくなって自分が手一杯の状態になってきた時、仕事を減らしてコントロールするよりも「自分が手一杯になっている原因は何か」を探すコトが大事です。
もう一度、自分の仕事のやり方を見つめなおして考えてみることをオススメします。
▼ この作業は自分がやらなければならないことなのか?
▼ この作業は本当に必要なことなのか?
▼ この作業の対価(価格)は妥当なのだろうか?
仕事のやり方を振り返ってみると思わぬ発見があるかもしれません。
例えば、お客様への仕事の確認は電話ではなくメールやチャットを使えば効率化して時間短縮になるかもしれません。
毎回スタッフに同じことを説明するようであれば、少し時間をかけてマニュアル化した方が将来の時間を減らせるでしょう。
半日かけて帳簿を整理して会計ソフトに入力するくらいなら、クラウド会計システムを導入して自動化しても良いかもしれません。
単価が安くて仕事が割に合わないようであれば、付加価値の高い仕事に集中するという選択肢も考えられます。
時間や効率をアップさせる方法は色々あります。
確かに導入時には時間やコストがかかるかもしれませんが、将来的なことを考えれば社長自身の業務を効率化させるコトが一番の経営対策なのです。
仕事が忙しい時こそ課題を見つけるチャンス!
仕事が増えて手いっぱいになると、毎日の業務をこなしていくだけでヘロヘロになります。
(実際に自分もちょっとヘロヘロです・・・(;´Д`))
ただ、こういう時だからこそ、自分自身の仕事のやり方を見つめ直すきっかけにもなります。
時間があれば自分でやってしまえるようなことも、時間が無ければ別の方法を考えなければなりません。
どの部分に課題があるのかということを見つけるチャンスでもあるんですね。
あえて時間を作って、そういう問題点をあげておくだけでも次のステップに進みやすくなると思いますよ!
まとめ
落ち着いたら・・・と考えるよりも、今の状態の中で出来ることを見つけてチャレンジしていく方が現実的です。
「今のタイミングでやらなくてもいいんじゃないの?」と言われることもありますが、意外にバタバタしている時に新しいことを始めた方が上手くいくことも多いものです。
「走りながら考える」というやり方は結構オススメですよ♪
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
もうすぐ7月も終わりですが、一向に仕事が落ち着く気配がありません。
夏休みの子供が嫁と一緒に実家へバシルーラするので、仕事に集中できるかな?
【今日のトレーニング】
5:10/kmペースで12kmほどのトレーニング。
なかなかペースが上がらない・・・。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
モコチキン弁当
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||