
こだわりを持つコト・変えるコトは悪いことではないよ!
どうも。走る税理士 鈴木一彦(@hashiruzeirishi)です!
どんな方であっても、自分の中でこだわりをもって続けていることってありますよね。
自分らしい生き方をしていくためにも、そういった「こだわりを持つコト」ってとても大事なことだと思います。
ただ、だからと言ってこだわりを変えてはいけないということではないと思います。
Contents
こだわりを持つことで自分の中の芯ができる
私も仕事や生活をしていくうえで、自分の中に「こだわり」を持って続けていることがあります。
▼ 午後9時就寝・午前3時起床
▼ デスクの上は常に整理整頓・余計なものは置かない
▼ 手帳はアナログ派
▼ ブログの更新
ほかにも色々ありますが、こだわりを持つことによって「自分の中のペース=マイルール」が自然とできあがってきます。
絶対にマイルールを決めないといけないというわけではありません。
なんとなく過ごしていっても生活に困ることはないでしょう。
ただ、マイルールを持つことで仕事や生活をする上での1本の芯ができます。
何か行動に迷ったときには、自分の中の芯に従っていけばいいわけです。
逆に芯が出来上がっている方が、何かの選択をするときに迷うことが少なくなります。
私自身、自分でこだわりを持ってマイルールを作ったことで迷うことが少なくなりました。
午前3時起きにする!と決めたことで、不必要に夜更かしをしたり、行きなくない2次会のお誘いを断ることができるようにもなりました。
デスクの上をきれいにする!と決めたことで、余計なものを買ったり、書類が散乱状態になってしまうこともありません。
ちょっとしたこだわりをしっかりとルール化することで、仕事や生活をしていく上で質が向上していくのです。

こだわりを変えるのは悪いことではない
その一方で、自分の中のこだわり自体を変えてしまうということもあるでしょう。
この点については決して悪いことではないと思っています。
例えば、「自分は夜型の人間だから夜からスイッチを入れる!」というこだわりを持っていた人がいたとします。
決して朝方の方が優れているというわけではありませんので、そのこだわり自体は決して悪いことではありません。
ただ、そのこだわりを変えちゃダメなんてことはありません!
途中で「あ、やっぱり朝型の方がいいかも?」と思うのであれば、その日からこだわりを切り替えて朝型人間になればいいわけです。
要は、どんなことでも構わないので一本筋が通った考え方を継続して貫き通すことが大事なのです。
どんな事であっても継続するということはチカラになりますからね。
どうせこだわりを持つなら振り切っていこう!
せっかく何かしらのこだわりを持つのであれば振り切ったテーマの方がいいかなと思います。
例えば「毎朝、早起きすることを心がけよう!」とこだわりを持つのであれば
[voice icon=”https://suzuki-kaikei.net/wp2/wp-content/uploads/2017/04/iconegao.jpg” name=”走る税理士” type=”l”]毎朝3時に起きるのが私のスタイルです![/voice]くらいに振り切ってしまった方がオモシロイと思いません?
早起き・・・というと何となくボンヤリして聞こえてしまいますが、さすがに午前3時と言い切ってしまえばハッキリそのこだわりが伝わってきます。
自分自身のこだわりへのプレッシャーにもなります。
また、自分自身のこだわり自体が周りへアピールするポイントにもなりますしね。
せっかくこだわりを持つのであれば「私のこだわりは人よりも強いんですっ!( `ー´)ノ」と言い切れるくらいのものの方がいいですよ!
まとめ
あまりこだわりを持ちすぎるのも良くないと思います
ただだからと言って、何でもかんでもどうでもいいというのはどうでしょう。
どうせならこだわりのある人生を送っていきたいですしね!