
確定申告をラクにする最重要ポイントは「早く終わらせてしまう」というコト!
どうも。走る税理士かずぅ(@hashiruzeirishi)です!
確定申告も終わってホッとしている人も多いのでは?
「とりあえず終わったからいいやぁ」と思っている方も多いかもしれませんが、振り返って反省するなら早い方が良いですよ!
確定申告が大変なのは「後回し」にしているから!
確かに普段は会計処理とは縁が無い仕事をしている方であれば、領収書を整理したり会計ソフトに入力したりする作業は「メンドウクサイ」仕事。
ほとんどの人が会計処理や税金のことなんてチンプンカンプンでしょうから尚更ですよね。
実際の処理があっているかどうかなんて、私たちのような会計処理を職業としている人間でなければ分からないものです。
税理士の仕事をしていると、確定申告の時期に色々な方の相談やお話を聞く機会が多いです。
そんな中で、確定申告が大変だと言っている方に共通しているのは「確定申告をを後回しにしている」というコト。
早く申告を終わらせてしまう人は、確定申告にそんなに苦労しているようには見えません。
確定申告が大変だと言っている人のほとんどが、期限ギリギリまで申告をしないんですよね。
自分で自分のクビを絞めているようにしか見えません。。。
申告をラクにする一番のポイントは「早く終わらせる」というコト
「確定申告をカンタンにする!」というキャッチコピーは結構あります。
例えばMFクラウドのようなクラウド会計ソフトとかも確定申告をカンタンにするツールの一つです。
https://suzuki-kaikei.net/wp-ver3/cloudkaikei3hit/
ただ確定申告の現場で働いている立場から言わせてもらうと、もっとも申告をラクにする方法は「申告を早い持期に終わらせてしまう」というコト。
「3月に入ってから・・・」なんて言っているのは問題外。
できれば年が明けたらすぐに申告書を作ってしまう意気込みでも良いくらいです。
ワタシ自身、自分の確定申告書は1月6日に作ってしまいました。
早い人の中には1月1日に申告書を作ってしまう人もいます。(システム的には申告できないのですが・・・)
確定申告書の受け付けは2月16日からですが、還付申告であれば1月から出来ますし、そうでない場合でも事前に受付はしてくれます。
https://suzuki-kaikei.net/wp-ver3/kikanmaenoshinkoku/
2月や3月を待たなくても確定申告は出来てしまうのです!
なぜ申告を早く終わらせるとラクになるのか?
「申告を早く終わらせるとラクになる」というのはナゼでしょう?
その一番の理由は「精神的なモノ」であると言えます。
物理的に考えれば、早くやろうがギリギリになってやろうが処理する作業量自体に大きな差はありません。
早くやったからと言って処理する作業量が大幅に減るわけではありませんからね。
むしろ、精神的に「あぁ・・・やらなきゃ・・・(-_-;)」と思っている負担の方が大きいんですよね。
人間の脳というのは、良いことよりも悪いことや不安のあることの方を想像しやすいと言われています。
まだやってもいない確定申告というメンドウクサイ処理について想像してしまうんです。
1月中に終わってしまえば、そんなことを想像する時間も短くて済みます。
3月の期限ギリギリまで引っ張っていれば、その間はずっと「申告しなくちゃ・・・」という不安に付きまとわれるわけです。
長い時間そのような不安に付きまとわれているのはイヤですよね。
やるべきことは早く終わらせるのが一番の精神安定剤なのですよ~!
まとめ
もちろん、申告を早く終わらせるためのツールというのもいっぱい出ています。
税理士に依頼するというのも一つの手段です。
(確定申告の呪縛から逃げるための精神安定剤代わりに税理士に依頼する人もいますからね。)
ただ、やはり一番のポイントは「早く終わらせる」という気持ちの持ち方です。
面倒くさいことは早く終わらせてしまいましょうね・・・来年は・・・(-_-;)イヤーン