
オフィス用品の通販カタログが面白い
自分は新しい文房具を見つけたり実際に使ってみたりするのが大好きです。
「文房具マニア」と呼ばれるほどではないですが、大型の事務用品店や東急ハンズ、ロフトなどに行くとついつい長居してしまいます。
「へー、こんな発想があるんだ」
「あ、このカタチかわいいかも?」
いいオッサンなのに少しワクワクしてしまうんですよね(^o^)丿
そんなオッサン心をくすぐるのが、「オフィス用品の通販カタログ」です。
下手な雑誌を読むよりも面白いんですよね。
オフィス用品通販の代表的な3社
昨日、自分が良く利用しているオフィス用品通販のショップ「カウネット」から、秋冬仕様のカタログが届きました。
一般事務用品や雑貨が掲載されている少し厚いカタログがとオフィス家具が掲載されている少し薄めのカタログの合計2冊です。
パラパラめくっているだけで、いろいろな文房具が見ることが出来るので楽しいです。
ファイルのコーナーだけでも20~30ページくらいはあるので読み応え?があります。
こういったオフィス用品通販のショップはいろいろありますが、代表的なものは次のようなとこでしょうね。
アスクル
株式会社アスクルが運営するオフィス用品通販サイト。
法人向けなので、個人事業者が利用する場合には「LOHACO(ロハコ)」というサービスになります。
(扱う品目が少なくなりますが金額は変わらないかと)
現時点でのオフィス用品通販の中では品揃えと売り上げが1位。
たのめーる
OA用品大手の大塚商会が運営する通販サイト。
もともと大塚商会がOAが強いので、コピーなどのオフィス機器が強み。
現時点でのオフィス用品通販の中では売り上げは2位。品揃えは3位。
カウネット
文具大手のコクヨの100%出資子会社が運営する通販サイト。
コクヨの子会社なので自社商品を中心に取り扱っている。
自社ブランドのオフィス家具などに力を入れている。
現時点でのオフィス用品通販の中では売り上げは3位。品揃えは2位。
ほかにもいくつかありますが、事務用品で絞っていくとこの3社がメジャーでしょう。
品揃えはアスクルがダントツに多いです。
(アスクルが約60万に対して、カウネット約8万、たのめーるが約6万)
ただ、アスクルは事務用品だけでなくほかの通販も含めての点数なので、事務用品に限定すればさほど変わらないかと思います。
自分はカウネット派
自分はカウネットをメインに使っています。
▼アスクルは基本的に個人事業者にカタログを送ってくれない(カタログは法人のみ、個人事業者はネットから検索)
▼コクヨの事務用品が好き
▼カウネットは税理士協同組合経由だと5%引きになる
などが大きな理由です。
ただ、やはり大きな理由は「コクヨが好きだから」だと思います。
コクヨって商品づくりにちょっとした“こだわり”があるんですよね。
自分が使っている手帳(ジブン手帳)もそうですが、オリジナリティが溢れる商品が多いんです。
職人っぽい感じがする。そんなメーカーです。
また、オフィス家具も見ていて面白い。
こんなオフィスにしたいなぁなんていうレイアウトプランもあったりして見ていて飽きません。
税理士向けの事務用品ショップもある

税理士向けにはその他にもエッサムやTKCといったところが事務用品の通販を行っています。
これらの業者のポイントは「会計や税務に関する事務用品」を取り扱っているところ。
総勘定元帳綴や科目印、確定申告書フォルダなど税理士や会計士しか使わない事務用品が揃っています。
他の通販サイトに比べれば値段はちょっと高めですが、けっこう便利なものも扱っているので重宝しています。
アマゾンの影響だと思いますが、最近の通販サイトは注文から納品までのスピードがとても早いです。
しかもコピー用紙などの重たいものも運んでくれるのでありがたいですね。
それでも大型の文具売り場のあるお店は魅力的です。
銀座の伊東屋が新装オープンしたようなので、今度覗きに行ってみよっと。
国家試験の受験経験者は意外に事務用品マニアが多いのですよ(^_^.)