
独立開業するならオフィスを借りよう!
独立開業して一人で仕事を始めれば、自分の思いのままに仕事をすることができます。
あえて事務所を持たずに、自宅や近くのカフェで仕事をすることも可能です。
午前中は寝ていて午後から仕事を始めるなんていう働き方も可能かと思います。
私も昨年独立して一人で仕事を始めたのですが、独立した当初は色々迷いました。
自宅で仕事をしようか、別にオフィスを借りようか・・・。
独立寸前までけっこう悩んでいました。
最終的に自宅とは別にオフィスを借りて開業することにしたのですが、1年ちょっと経った今では正解だったと思っています。
自宅以外で開業するメリット
開業した当時から、自宅開業ではなく、別にオフィスを借りて仕事をするようにしました。
独立当時はお客様もそれほど多くはありませんし、自宅で仕事をした方が家賃や光熱費なども抑えられます。
好きな時に仕事もできるのでかなり自由度が増しますが、それでも私はオフィスを借りるようにしました。
仕事と私事の区別ができる
個人事業主はサラリーマンでは無いので、プライベートの時も仕事のことで頭がいっぱいになることが多いかと思います。
「明日の仕事の段取りはどうしよう」
「銀行に行ってこないといけないなぁ」
「締め切りまで間に合うかなぁ」
なかなか仕事とプライベートの区分がしにくい。
職場と自宅が分かれていれば、少なくとも物理的には区分をすることができます。
ある程度のところで仕事に区切りを付けて「帰宅」というアクションを起こすことができます。
自宅で仕事をしている方でも、ちゃんと区切りをつけることができる人は大丈夫かと思いますが、自分はその自信が無かったので別にすることにしました。
また、私には小さな子供がいます。
どうしても自宅にいれば、夕方以降になれば子供のことが気になっちゃいますしね。
メリハリがつく
最近はノマドスタイルというような形で「どんな場所でも仕事が出来る」というのが流行です。
オシャレなカフェで仕事をしたり、自宅でくつろぎながら仕事をしたり、自由なカタチで仕事をするスタイルが人気のようですね。
それでも私は、基本的に自分の事務所以外では仕事はしません。
(もちろんお客様のところで打合せしたり作業したりすることはありますけどね)
仕事のときには仕事に集中したいので、できるだけそういった環境を作るように心がけています。
私たちの仕事はお客様の個人情報を扱う仕事ですので、外で情報を広げて仕事をすることはとてもリスクが大きいです。
そういったリスク管理の意味でも、基本的に仕事は事務所以外ではしません。
(ブログやコラムを書いたり、ビジネスプランなどの頭の中のイメージをまとめたりする程度のことなら自宅などでもやっていますけどね(∩´∀`)∩)
オフィスがあった方が信用性が高まる
やはり独立して開業するなら、きちんとオフィスを構えた方がお客様の信頼度は上がります。
お客様の考え方にもよるかもしれませんが、やはり「オフィスがある」「看板がある」というだけで信頼度は上がります。
最近は、オフィスを持たないノマドワーカーのお客様も増えてきたので、そのような方たちと打ち合わせするときも自分のオフィスにミーティングスペースがあった方が便利です。
自宅開業の方でも、自宅にそのような場所があればよいのでしょうが、我が家の場合には3DSやレゴブロックが散乱しているので無理です(・_・;)
スタッフを増やすのであればオフィスがあった方が良いです。
やっぱり人の家で働くのって気が引けますもんね。
けじめをつけよう!
最終的にオフィスを借りてよかったことは「けじめがつけられた」ということです。
おそらく自宅で開業していたら、ダラダラ仕事をしてしまっていたかもしれません。
オフィスを借りればコストもかかりますが、逆にそのコスト分を取り返そうと思って頑張れるかと思います。
せっかく新しくビジネスを始めるのであれば、ある程度のコストをかけて覚悟を決めてスタートを切りましょう!