子どもの虐待防止を走ってアピール!~オレンジリボンたすきリレー2015に参加してきました~
2015年10月25日(日)、神奈川県の全域で行われた「第9回子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー2015 ~つなごうオレンジの襷~」に参加してきました。
子どもの虐待防止を皆さんにアピールするためのイベントです!
Contents
オレンジリボン運動とは?
「オレンジリボン運動」というモノをご存知でしょうか?
オレンジリボン運動とは、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。
児童虐待防止全国ネットワークでは、オレンジリボン運動を通して子ども虐待の現状を伝えています。
多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより虐待のない社会を築くことを目指しています。
今回はそのオレンジリボン運動の一環として行われたイベントです。
オレンジリボンの運動を少しでも多くの方に知っていただくため、Tシャツを着てタスキをつなぐことで市民の皆さんにアピールすることが目的です。
私が事務局を担当している湘南ホノルルマラソン倶楽部のメンバーに、このオレンジリボン運動に携わっている方がいるため、その方のご縁でクラブとして参加させていただくことになりました。
今回のリレーは渋谷をスタートする都心コース、鎌倉・三浦・横須賀コース、湘南地域を走る湘南コースの三つのコースに分かれています。
私たちは湘南コース!
本来は二宮の心泉学園がスタートなのですが、クラブとして小田原駅をスタートとしてタスキをつないでいきます!
スタートは小田原駅から!
小田原駅の東口に早朝6時に集合。
今回参加してくれたメンバーは20名弱ほど。
一人1,000円づつのご寄付をいただきました。ありがとうございます♪
事前に預かっていたイベントのTシャツに着替えます。
たすきには「STOP!子ども虐待」の大きな文字が。このキーワードを胸に走りたいと思います。
いつものようにスタート前の円陣。今日の主役はこのたすきです(*^^)v
早朝6時過ぎの小田原の町はまだひっそりと静まり返っています。
散歩している人や掃除をしている人たちに挨拶しながら進んで行きます。
今回のイベントTシャツの背中には大きなオレンジリボンが描かれています。
色々な人の思いが詰まったイベントなので、私たちも頑張らなければ!
酒匂川を渡って東へとすすんで行きます。
早朝の澄みきった空気の中でのランニングは気持ち良いですよ♪
朝日も綺麗です(^o^)丿
国府津の西湘BP入口にて。
基本的に歩道を進んでいくので信号ではいったん停止をします。
明け方は冷え込んでいましたが、日が昇ってくるとだんだんと暑くなってきました。
国府津駅を過ぎて海沿いをすすんで行きます。
天気も良いので真鶴や箱根、丹沢の山々も良く見えます。
スタートの小田原駅から走るコト10kmちょっと。
二宮まではあともう少しです。
スタートから1時間ちょっとで、本日のメインスタート会場となる二宮の「心泉学園」に到着しました。
スタート会場には子供たちが作ったオレンジと白の風船のゲートが用意されていました。
スタート会場は二宮の心泉学園
スタートセレモニーは午前8時45分ごろから。
1時間ほど時間があったので少し体が冷えてしまった・・・(-_-;)
スタートセレモニーには二宮町の町長さんや神奈川県のお偉いさん、米軍関係の方も来賓で見えられていました。
今回は大磯警察署も全面バックアップしてイベントを盛り上げてくれています。
スタート前からみんなで盛り上がっていきます!
湘南コースはゴールの山下公園までに全7区間があります。
私たちが担当するのは1区と2区。
平塚の馬入ふれあい公園までです。
距離にすると約12キロほどの行程になるようです。
(ホントは全区間を走っても良かったのですが、午後からちょっと用事があったので・・・)
第1区 二宮から大磯まで
スタート時間は午前9時。
先導は何と白バイがしてくれます!まるで本物の箱根駅伝みたいですね。
定刻通りに心泉学園をスタート。
多くの沿道のお客様に見守られながら走り始めます。
最初は白バイの先導でスタートしましたが、途中から国道1号線の歩道を進んでいきます。
沿道で色々な人にすれ違うたびに「おはようございます!」とあいさつをしていきます。
すれ違う車やバスからも手を振ってくれる人がいて嬉しかったです。
あっという間に1区の区間の6kmを走り終えてしまいました。
1区と2区のタスキリレーン場所は「エリザベスサンダーホーム」というトコロ。
ここでも多くの仲間たちがたすきを繋ぐために待っていてくれました。
ただ、時間にあまり余裕が無いのでゆっくり休憩することは出来ませんけどね。
第2区 大磯から平塚馬入公園まで
5分ほどしてスグにスタートです。
ペース的にはキロ6分ということですが、ちょっと時間が押していた関係で最終的にはキロ4分台まであがっていたりして・・・
平塚の街中では横断歩道を走っていきます!
澄み切った青空!!
横断歩道の上からオレンジリボンを掲げて応援してくれるスタッフの人たち~♪
平塚八幡宮の前も快走していきます。
七五三詣りで賑わっていますが、全ての子供たちが笑顔で大きくなれるような世界を目指しましょう!
そして平塚馬入ふれあい公園が2区と3区のリレーの場所。
次のランナーにたすきを繋いでいきます。
湘南ベルマーレのマスコットキャラクターの「キングベルⅠ世」も応援に駆けつけてくれました。
私たちは1区と2区でリレー終了。
完走証の授与式です。立派な賞状をいただきました。
そして3区のリレーランナーを見送ります。
あれあれ、キングベルⅠ世も走っていくの???
・・・と思ったら途中でお見送りして帰ってきましたw
リレー参加を終えて・・・
うちのメンバーのうち、3名ほどがそのままゴールの山下公園まで全区間走りきりました。
ほかのメンバーは今日はコチラで終了です。
平塚総合公園近くの「湯之蔵ガーデン」というスーパー銭湯でお風呂に入ってお昼ご飯を食べて帰宅しました。
本日の走行距離はいろいろ含めて28キロ弱。
そんなに走った気はしないのですが、やはりみんなでワイワイしながら走ったからでしょうね。
走りながら施設の人たちから虐待を受けている子供たちの現状を聞きました。
全国で約30,000人もの子供たちが、親などからの虐待により施設での生活を余儀なくされているそうです。
その子供たちを守るために各行政区で色々な施設が運営されています。
行政や各自治体では、こういった子供たちが不自由な生活を送らないように配慮をしているのだそうですが、一番の大きなポイントは
「このような状況に置かれている子供たちがいることを、ほとんどの市民が知らない」
ということなのだそうです。
少しでも多くの人たちに現状を知ってもらうことが大事なんだと話されていたのが印象的でした。
私たちの活動が少しでもオレンジリボン運動の啓蒙に役立てれば嬉しいです♪