
ビジネスバッグは吉田カバン「PORTER」を愛用しています♪
自分は洋服やアクセサリーなどにはあまり興味がありません。
普段着ているスーツもAOKIやコナカなどで買ったものですし、私服もほぼユニクロ。
まぁ、私服と言っても家にいるときはほぼジャージです。
そんな私ですが、それでもこだわりを持って選んでいるものがあります。
ランやトレランなどのアイテムにもこだわりはありますが、同じくらいこだわっているのが「バッグ」です。
特にビジネスバッグには吉田カバンのブランド「PORTER」を愛用しています。
Contents
吉田カバンのブランド「PORTER」とは?
吉田カバンの通称で知られる株式会社吉田には
▼ PORTER(ポーター)
▼ LUGGAGE LABEL(ラゲッジレーベル)
といった2大ブランドがあります。
大きなデパートやショッピングセンターなどには「クラチカ」という直営店がありますね。
日本全国で20か所以上あるみたいです。
吉田カバンの創業者である吉田吉蔵さんは、もともと神奈川県の寒川町出身。
「一針入魂」と言う理念のもとで会社を大きくしていきました。
吉田カバンの特徴は、何と言っても国内生産にこだわっていること。
広告費などをほとんどかけずに、高い品質を追求することにコストをかけています。
芸能人や著名人にも愛用している方が多いので知っている人も多いのでは?
歴史もあって長く使っているファンも多いブランドです。
[blogcard url =”http://www.yoshidakaban.com/index.html”]
何よりも品質がバツグン
私は20歳代のころから吉田カバンの愛用者です。
昔からファッションにほとんど無頓着な自分でしたので、学生時代もほとんど着るモノや身につけるモノには興味がありませんでした。
カバンなどもそのへんの安いカバンを適当に買って使っていました。
事務所で働き始めて数年が経ったころ、そろそろカバンを買い換えようかなぁと思ってネットでピコピコやっていたとき、めちゃめちゃ高いユーザーレビューのあるカバンを発見。
それが吉田カバンの「PORTER」シリーズとの出会いです。
「ちょっと高かったけど、とっても使い勝手がいいです!」
「デザインがかわいいのに機能性がバツグン。品質も良いです!」
というレビューがいっぱい。
その時ちょっとした臨時収入があったので、思い切って買ってみることにしました。

手元に届いたときの感想は「あ、写真通りだ」程度にしか思わなかったのですが、実際に使い始めていくとだんだんその品質の高さが分かっていきます。
縫製もしっかりしているし、いろいろポケットも多いので上手に使えば収納力もバッチリです。
デザインもオシャレなので、オンでもオフでも使えるバッグとして重宝しました。
値段の高さがネック
ただちょっとネックになっていたのが「価格が高い」コト。
普通の同じようなバッグに比べると、ほぼ2倍近い金額になります。
例えば1~2万で買えるA4のブリーフケースバッグも、吉田カバンのブランドなら軽く3万以上はします。
なかなか庶民には簡単に手が出る金額では無いです。
カバンの素材自体に革など高いものを使っているワケでは無いので「なんでこの素材でこんな値段がするの?」って思う人もいるかもしれません。
ただ、10年以上使ってきた自分としては、素材自体より「モノの作り込み具合」の方が価値が高いと思うのです。
少し高い金額を払っても自分が好きなものを長く使うほうが、最終的には満足度もコストパフォーマンスも上がりますよね。
「PORTER LIFT」というバッグをゲット!
今回購入したのは「PORTER LIFT」というシリーズのバッグです。
[amazonjs asin=”B009JZ0200″ locale=”JP” title=”ポーターPORTER リフト LIFT 3WAY ブリーフケース 822-07561 ブラック/10″]今までもA4ブリーフケースを使っていたのですが、今回購入したのは少し容量が多く入る3wayのブリーフケースです。
3wayなのでバックパックとしても使えます。
1日分くらいの着替えは入るので、都内のミーティングで遅くなりそうなときでも大丈夫そう。
ただこれで走るのは難しいかな・・・。
やはりランするにはもっと体に密着できるバッグでなければ無理です。
自転車通勤くらいならOKですね。
カバンのなかにはノートPCを入れても大丈夫なようにクッション材のはいったPC用のスペースがあります。
自分の12.1インチVAIOならピッタリ!
PORTERはソニーともコラボ商品を作っているので、そのあたりの相性はいいのでしょうね。
ちなみにカバンの包装紙はオレンジ色。
このあたりは運命的なモノを感じます( *´艸`)
まとめ
こういう身に付けるモノや普段使うモノは、人それぞれに好みがあるので「絶対にオススメ!」ということはできません。
ただ、少なくとも自分が「大好き!」と思えるものを使えば気分もアゲアゲになります。
少しくらい高くても、長く愛して使っていけるモノを選ぶほうが満足度は高いですね。
実は、たまたまご縁があって吉田カバンのデザイナーと繋がりが出来ました。
「実は私もPORTERの愛用者なんですよ~」
というお話をしたら、なんと特別価格で譲っていただけることになりました!(^^♪
またまた運命的なつながりを感じます♪
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
昨日は地元の小学校に租税教室に行ってきましたが、与えられた時間はいつもの倍の2コマ分。
普段は駆け足で説明するところをじっくりと寄り道しながらお話しできました。
オリジナル教材も持って行きましたが、子供たちもとても喜んでくれました。
ただ小学校って想像以上にホコリっぽいです。
プラス乾燥もしているので、風邪がはやり始めたらあっという間に学級閉鎖・・・というのが良く分かりました。
【今日のトレーニング】
少しヒザの痛みが和らいできました。
もう1日だけ様子を見て、明日の朝くらいからトレーニングを再開しようと思います。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
ポーターのバッグ「PORTER LIFT」
来来亭の味玉ラーメン
2コマ分の長さののロング租税教室
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||