
小学生でもゆっくりなら10km走れる!~子供と一緒にSHMC定例会に参加してきました♪~
「2~3キロくらいしか走ったコトが無い人でも、ゆっくり走れば10kmくらい走れるよ」
自分はジョギング初心者の人に対して、いつもこのようなお話をさせて頂いています。
「そうは言っても実際のところどうなの?」
と思われる方も多いかもしれませんが、気負わずにのんびりと自分のペースですすめば10kmくらいあっという間です。
ということで、今まで3kmくらいしか走ったことのない小学2年生の息子と「10kmラン」に挑戦してみました。
Contents
SHMCの「10kmラン」というイベント
自分が事務局をやっているマラソンクラブ「湘南ホノルルマラソン倶楽部(頭文字をとってSHMCと呼んでいます)」では、ランニング初心者の方を対象としたイベントを定期的に行っています。
その目玉企画の一つが「10kmラン」です。
「誰でも参加できるユルラン」ということをコンセプトに、だいたい月に1回くらいのペースで開催しています。
10kmといっても、ずっと速いペースで走っているわけではありません。
コース上に数か所の観光ポイントや絶景ポイントなどを設けて、おしゃべりしたり観光したり飲んだり食べたりしながらゆっくりと10kmを走るという内容です。
10km進むのにだいたい2~3時間くらいかけるので、本当にただ単に走りたい方には物足りないかもしれません。
ただ、「早く走ることだけがマラソンの楽しみ方ではない」ということを知ることが出来ます。
多くの参加者の方が「楽しかったのでまた参加したい!」と言っていただけるイベントです。
小学2年生の子どもと一緒に10kmランに参加!
そんなSHMCの10kmラン企画が昨日あったのですが、今回は小学2年生の息子と一緒に参加させてもらいました。
この日はママがお出かけで2人でお留守番だったのですが、息子に「一緒に走ってみる?」と聞くと「行きたいっ!(^^ゞ」と言うので・・・。
もしかしたらクラブの方たちの迷惑になってしまうかも?と思ったのですが、みんないい人たちばかりだから大丈夫だろうと勝手に思ってました。
スイマセン。。。(^_^.)テヘ
息子と一緒に休みの日の夕方、自宅の周りを2~3kmほどジョギングするくらいはしたことがあるのですが、10kmなんて走ったことはありません。
でも絶対に大丈夫と言う自信はありました。
自宅から車を使って海老名の門沢橋にある「都の湯」というスーパー銭湯まで移動。
そこから歩いて5分のJR相模線・門沢橋駅へ。電車で集合場所の寒川駅へ移動しました。
今回のイベント参加者は約30名ほど。
今までで最年少参加者であろううちの息子のことを、メンバーのみんなは「王子」と呼んでくれます。
みんな温かく迎えてくれました。ありがとうございます♪
息子も「パパの走るお友達だから『ハシダチ』だね!(^o^)丿」と言っていました。
ハシダチ、なかなかいい言葉だね。
集合して自己紹介をした後、いつものシューズでの左足円陣にも参加。
靴が小さいなぁ・・・。
寒川駅から寒川神社、目久尻川へ・・・
寒川駅をスタートした後、まずは最初のチェックポイントである寒川神社へ。
1月2日にも初詣に来ましたが、今年2回目の寒川参りです。
17日の日曜日にも関わらず、多くの参拝客でにぎわっていました。
寒川神社からは1級河川・目久尻川の河川敷沿いを北へ向かって北上します。
河川敷沿いは車がはいってこないのでのんびりと走ることが出来ます。
みんなの中に入っておしゃべりしながら走れば、あっという間に時間が経ってしまいます。
大山道を門沢橋へ
河川敷を進んで行くと用田の交差点にぶつかります。
イベントコースで進むと、この先の海老名からかしわ台へとすすんでいきますが、もし走れなかった場合を想定してショートカットコースを用意していました。
ここでクラブのメンバーの方たちと別れて、2人で門沢橋へ戻るルートを進みます。
用田から門沢橋へ進むルートに「大山道」というモノがあります。
伊勢原の大山は霊山としても崇められており、昔から神奈川の色々な場所から大山を参詣するための参道があるのです。
用田からはこのルートを使ってすすんで行きます。
コースの途中のホームセンターにサーティワンアイスクリームがあったのでちょっと寄り道。
こういうご褒美も10kmランには欠かせませんね。
大通りではなく脇道を走るコトも10kmランの楽しみ方の一つ。
バラを栽培しているビニルハウスがあるなんて地図には書いてありませんでしたが大発見です。
キレイなバラがいっぱいに咲いていました。
そしてゴールのスーパー銭湯に到着。
約2時間ほどの行程でしたが、いろいろと楽しみながら完走することが出来ました。
お風呂でサッパリした後はフルーツ牛乳で乾杯です!
実際の距離は9.5kmでしたが、ほぼ10km走ることが出来たので大満足ですね。
息子もけっこう疲れたみたいですが、「また走りに行きたいっ!(^o^)丿」と言っていたので楽しかったみたいです。
(クラブの皆さん、またご迷惑をおかけしてしまうかも?スイマセン(-_-;))
まとめ
正直なことを言うと「ほんとに10kmも走れるかなぁ?」という不安はありました。
ただ実際に走ってみると意外にあっさり行けてしまうモノだということが良く分かりました。
小学2年生の息子ですら10km程度であれば完走することが出来ます。
ゆっくり、自分のペースで、楽しみながら・・・
ランニングの楽しみは早く走ることだけではありませんので、是非チャレンジしてみてくださいね~♪
さて・・・次はどこへ行こうかな(^^♪
This Post Has 2 Comments
Comments are closed.
お父さんが楽しそうに走ってるので、きっと息子さんも走りたいって思ったんでしょうね。今度はハイキングにでも!
そうですね!ハイキング良いですね♪