
1~6月までの上半期の経営成績をまとめてみよう!~下半期のスタートダッシュのために~
今日から7月ですね。
・・・ということは、ちょうど1年の折り返し地点というコトになります。
個人事業をされている方にとっては、ちょうど上半期が終わったというトコロです。
節目のタイミングとして振り返ってみてはいかがでしょうか?
Contents
1~6月までの半年間をふりかえる
個人事業の場合、決算期は1~12月の暦年というコトになります。
ですから1~6月というのは、会社で言うトコロの「上半期」にあたるわけです。
決算は1年単位で組むのですが、経済環境が目まぐるしく動く今の時代では1年というスパンで物事を判断するのはちょっと長すぎる。
理想は4半期(3ヵ月)程度で状況を把握していくくらいのペースがちょうど良いのですが、最低でも半年くらいのスパンで振り返ってみることをオススメします。
ただそうは言っても、本格的に決算を組むのは大変かもしれません。
あまり「半期決算」と気負いをしなくても
▼ 1~6月までの売上を月別に集計してみる
▼ 1~6月までにかかった仕入や人件費などを集計してみる
といったコトをやるだけでも効果があります。
① 売上の集計をする
一番大事なポイントは売上の集計を行うことです。
そして、できるだけ月別に集計してみるようにしてください。
業種によって売上のアップダウンがある時期があると思うので、月別に集計を出した方がビジネスの売上の波が分かります、
もし前年、前々年と比較ができるのであれば、単年度で見るよりもより比較ができる資料が出来上がります。
ボリュームで判断するよりも対前年度と比較して伸びているかどうかを見た方が効果的ですね。
この売上の波の予測を上半期で把握しておくと、7月から始まる下半期に何をすべきかという課題が見えてきます。
売上というのは残酷なまでに現実を表す数値です。
② 仕入の集計をする
時間が無い方は売上の集計をするだけでも効果があるのですが、もし余裕があれば仕入のような主となる経費の集計もしてみましょう。
これは月別ではなく半年まとめてみるだけでも大きな違いが分かります。
ポイントになるのは利益率の部分。
いくら売上が上がっていても、利益が上がっていなければ意味がないですからね。
経費というものは、売上よりもコントロールできる要素がありますのでチェックしておくと下半期の行動のスタンスが見えてきます。
③ 人件費の集計をする
個人事業者だとなかなか人を雇っているところは少ないかもしれません。
もし、人を雇っていて源泉所得税の納期の特例の適用を受けていれば、1~6月までの人件費は集計しているはずです。
(はず・・・というよりも集計しなければなりません)
せっかく集計しているのであれば、こういった数字の資料も生かしてみましょう。
数値は会計ソフトを使えば見えてくる
「確定申告の時期にまとめて処理している」
「会計の資料は税理士に丸投げしているから分からない」
確定申告のタイミングで、1年分の資料をまとめて処理していたり、まとめて税理士に丸投げしていたりしているようでは、こういった数値というのは見えてきません。
ある程度は自分で処理できる体制をつくっておく必要があります。
本当は自社内でキチンと処理(自計化)しておいたほうがベストなのですが、本業が忙しくてなかなか経理にまで時間が回らないという人も多いでしょうね。
売上だけでもエクセルで管理する・・・というのも一つの方法ですが、一番手っ取り早いのは市販の会計ソフトを使ってしまうコトです。
会計ソフトを使っていけば、半期の売上の月別数値や前年比較なども簡単にすることができます。
最初の敷居は少し高いかもしれませんが、慣れてしまえばそんなに難しいモノではありません。
MFクラウドなどのクラウド会計ソフトを使っていただいても良いですし、月額無料で使える会計ソフトもありますので、そういったモノを活用してみてはいかがでしょうか?
1年1回の丸投げよりも半年1回という手もある
税理士に丸投げしているという人でも、1年に1回でドカーンという依頼の方法ではなく、半年に1回、3ヶ月に1回の割合でまとめてもらうという方法もあります。
もちろん「そんなサービスはやっていないよ」という税理士ではダメですが、最近はお客様の要望に合わせたプランを提供しているところもあります。
うちの事務所でも1年に1回ではなく、半年に1回だったり3ヶ月ごとに1回というカタチで数字を出すサービスも提供しています。
もしよろしければご検討くださいね~♪
まとめ
いずれにしても数字を出すのであれば、出来るだけ早く数字を出しておく方が良いです。
その方が次へのスタートを早く切ることができます。
私自身、1~6月までの半期の数値は7月1日の今日中に出します。
出す・・・といっても、ほぼ先月分までの処理は出来ているので、6月の売上を当てはめるだけですけどね。
重い腰をあげてチャレンジしてみましょう!
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
ちょっとだけ(?)freeeへの疑問記事をアップしましたが、想像以上の反応にビックリ。
同じことを思っていた方が多かったんですね・・・。
【今日のトレーニング】
本日は休養日。。。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
セブンイレブンのサラダチキン(マイルドカレー味)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||