上から見下ろす梅林はまた違った美しさがありますよ♪ 曽我丘陵をロングランしてみました!
小田原は「梅の里」としても有名なスポットがあります。それが曽我丘陵の梅林です。
2015年2月21日(土)、湘南ホノルルマラソン倶楽部の企画「曽我丘陵ラン!かながわ梅の里お花見ツアー」に参加してきました!
今日もクラブの企画は午前午後の二部構成だったのですが、自分は午後予定があったので午前のみの参加です。
Contents
曽我の梅林が楽しめるコースはコチラ
小田急線の新松田駅に集合。
そこからブルックスコーヒーファーム、いこいの村あしがらを経て曽我丘陵へ。
曽我丘陵の尾根を南へ向かって走り、国府津の海を目指します。
国府津からは御殿場線沿いに北上して梅祭り会場のある下曽我駅周辺を目指します。
予定走行距離は約20キロほどのコースとなります。
曽我の梅林は神奈川県内でも屈指の観光スポットです!
スタートからゴールまで
集合場所は新松田駅の北口改札付近。駅周辺は観光客で賑わっていました。
集合時間は午前8時。
自分は自宅を少し早く出て、15キロ弱ほどウォーミングアップランをしてから集合場所に到着。
本日もメンバーを中心に大勢の方が参加してくれました。
今日のスタートは20名ほどです。
駅周辺で自己紹介していましたが、バスの整理員さんに追い払われてしまったので早々にスタートします。
駅からまず河川敷に出て山の方へ向かいます。
今日も良い天気です。ちょっと雲が多いのが気になりますが・・・。
富士山は今日は見えないなぁ(ToT)/~~~
東名高速の下から丘陵へ続く道を登っていきます。
ちょっとキツイ登り坂を登ってブルックスコーヒー(旧第一生命ビル)の芝生公園へ。
ここにはコーヒーの試飲施設もあるのですが、まだ朝も早かったので閉まっていました。
駅で集合写真を撮ることができなかったのでここで撮影。
あいかわらず色とりどりのシューズですね(^o^)丿
ブルックスからもう少し登っていきます。
途中で炭焼きの体験会をやっていました。地元のケーブルテレビの方が取材に来ていました。
便乗して炭焼きのことについていろいろレクチャーを受けました。
説明してくれているのは大井町の農業指導員の一寸木(ちょっき)さんです。
炭焼き小屋から少し登ると大井町のメガソーラー施設があります。
自然の中にドデカイ人口建造物がずらっと並んでいます。
エコなのかもしれませんが、自然のなかに不釣り合いの人工物に違和感を感じてしまいます。。。
さらに少し登っていくと大井町の農業体験施設「四季の里」に到着。
ここにはトイレもあるので少し休憩させていただきました。
この施設は農業体験だけでなく、地元で採れた新鮮な野菜も直売しているので、是非また来たいですね。
菜の花もキレイに咲いていました。
来月にはこの周辺の菜の花畑が見ごろになるので、また遊びに来たいと思います。
しばし小休止をした後、今度は尾根伝いを南へ向かって走っていきます。
丘陵沿いの道はよく整備されているのでとても走りやすいです。
ここは自分にとっても良く知りなれた地元の道。マイトレーニングルートなのです。
丘陵沿いの道の途中には、このような電波塔がいくつもたっています。
NTTにKDDI、ソフトバンクなどの電波塔なのです。
尾根を伝っていく途中に、今日の最ピークである不動山周辺に着きました。
山頂と言っても標高300m程度なので、全然登った気はしないのですが・・・(-_-;)
途中1キロ弱ほどのトレイルを過ぎれば、車道に出てきます。
この周辺からハイカーの人たちで賑わうようになってきました。
御殿場線沿いでも多くの梅林があるのですが、丘陵のうえにも梅の木はいっぱいあるんです♪
梅の花がきれいに咲き誇っています。
ちょっと今日は雲が多いのですが、天気がもうちょい良ければ富士山もきれいに見えるんです。
丘陵沿いからは東西両方の景色が楽しめます♪
曽我丘陵のちょうど中間点あたりに位置する六本松というところ。
ここから山を下りると、ちょうど別所梅林のあたりに出ます。ハイキングコースとしてもメジャーなスポットです。
西の方を見れば相模湾も良く見えます。
このあたりはミカンの栽培も盛んなんですよ♪
だんだん南の方へ向かっていくと正面に相模湾を見ることができます。
海に向かって駆け下りていきます!
国府津の海が近づいてきました。
河津桜もきれいに咲いていますね~(^o^)丿
山を下って行き、国府津駅の脇を通って菅原神社に到着。
ここから2名加わります。うちのクラブのマスコットのサトコン&ユキリン♪
二人ともおんなじような恰好でオモロイ。何気にピンクとグリーンでコーディネートしてるのね(・o・)
国府津の菅原神社は地元では結構有名なパワースポットです。
こちらでしばしの休憩タイム。
ここからはJR御殿場線沿いを北に向かって走ります。
御殿場線の車両基地の脇を抜けて、梅林の南側を走って行けばゴールの下曽我駅はもうすぐです。
そして午前の部のゴールである下曽我駅に到着~。
駅前では地元の名物がいっぱい売っています。
うめ祭りに訪れる観光客もいっぱいです!
とりあえず午前の部はいったん終了と言うことで記念撮影。
本日は女性の参加者も多くて華やかなイベントとなりました。
梅の花よりきれいに咲いていましたかね(?_?)
今日は午後予定があったのでワタシはここでみなさんとお別れしました。
午後の部に参加される方は、このあと梅祭り会場でお花見をしながらアイスを食べーの、ブルックスに戻ってコーヒー飲みーの、お風呂はいりーの、飲みにいきーのしたそうです♪
本日の走行距離は、イベントだけで約20キロ。
自分はウォーミングアップや帰宅ランも含めて40キロ弱は走ったのかな?
来週は静岡でフルマラソンだけど、ちょっとコンディション的に参加が微妙かなぁ・・・。
何とかスタート地点には立てるように頑張ります(^o^)丿