
相続をスムーズに処理するための3つのポイント~専門家をうまく活用しよう&相談会を開催します!~
4月は年度初めでバタバタしがちですが、1ヶ月我慢して乗り切ればゴールデンウィークがやってきます♪
みなさん、今年の連休はどのように過ごすかもうお決まりですか?
年末年始やお盆、そしてゴールデンウィークなどの大型連休になれば、遠くに住んでいて普段は会えないような家族と会う機会も増えるかと思います。
核家族化が進んで親とは同居していない人も多いかと思いますが、たまに会う機会だからこそ「相続」について話をする良い機会です!
Contents
そもそも相続について何をしたらいいか分からない
最近はテレビや雑誌、ネットなどでも相続に関する話題が溢れています。
いろいろなトコロでトピックにあげられているので、そろそろ「相続は他人ごとではない」とみなさんが思って頂けるようになってきました。
「相続」という誰にでも訪れる大きな問題について関心を持ってもらえるコトは非常に良いことだと思うのですが、次に問題になるのは
「じゃあ、いったい私はどうすればいいの?」
ということですよね?
何か準備をした方が良いというコトは分かっていても、具体的にどうすればいいのかというコトは分からないものです。
相続は色々な法律が絡んできたり感情的なモノも影響するので、なかなか取り組みにくい課題であるのは確かです。
それでも、出来ればやっておいた方が良いことをまとめておきましょう。
相続のポイントになるのは3つです
相続が発生した場合、いろいろな問題が起きることが多いです。
そのような問題を防ぐためにも、次の3つのポイントについて整理しておくと手続きがスムーズになります。
STEP1 財産は何があるのか
相続が発生した場合、亡くなった方にどれだけ財産があるのかを遺族が把握しておくことが大事です。
ただ、この財産を把握しておくって結構大変なんですよ。
たとえ仲のいい家族であっても「お父さん、財産っていくらあるの?」なんてなかなか聞けないですよね。
実際に相続があった方のほとんどが、亡くなってから財産の調査をされます。
でも、ご本人しか存在を知らない財産などもあるので調査に時間がかかってしまうのですよ。
ですから、事前にどのような財産があるのかというコトを把握しておくと手続きがスムーズにいきます。
STEP2 相続を受ける人は誰か
相続が起きた場合、亡くなった方の財産を引き継ぐ権利のある方のことを「相続人(そうぞくにん)」といいます。
相続が起きた場合でも、実際に相続人が誰なのかということを知らない人も多いんですよね。
逆に、相続する権利が無いのに「自分も財産を貰う権利がある」と言い張るような方もいます。
このあたりも事前に把握しておくと良いポイントです。
STEP3 キチンと話ができる関係か
実は「相続人がちゃんと話ができる関係にあるか」ということが一番大きなポイントになってきます。
相続税のことなどを心配される方も多いのですが、ヘンな話「相続税なんてお金で解決できる話」なのです。
本当に一番大変な問題は、相続人の間で全く話がまとまらないという状況なのです。
話がまとまらない、という以前に「そもそも会話すらできない」というような関係になっている方もいらっしゃいます。
このような状況になると、弁護士に依頼したり裁判などになってしまうこともあるのでお金も時間もかかります。
手続きをスムーズにするためにも、事前に関係を修復しておくこともポイントなのです。
一番大事なのは生前にケリをつけておくこと
3つのポイントをあげてきましたが、これらのポイントをクリアするための最大の秘訣は
「相続の対象となる方が生前に自分でケリをつけておく」
ということです。
自分の死んだあとのコトまで面倒見切れない・・・と思うかもしれませんが、遺された家族のことを考えるのであれば自分でケリをつけておくべきです。
▼ 財産の目録をつくっておく
▼ 相続人がだれかを把握しておく
▼ 争いになっている家族がいるならば関係を修復する
▼ 遺産で揉めるなら遺言を作る
▼ 不要な資産は売却して分割しやすいようにする
▼ 分割しにくい財産(アパートや償還期間の長い国債など)は持たない
などできるだけのことをしておいた方が賢明です。
専門家に相談してみてはいかがでしょう
そうは言ってもやっぱり何から手を付けていいかは分からないという方も多いはずです。
ですので、やはりこういう時には専門家に相談してみることをオススメします。
相続の専門家というと、税理士や行政書士、司法書士に弁護士などいますが、出来れば相続をメインに扱っているトコロに相談した方が良いと思います。
私が運営している「小田原相続サポートセンター」でも随時相談はお受けしております。
(初回の相談限定で無料でお受けしております)
4月21日~23日に相続相談会を開催します!
「ゴールデンウィークで家族が集まる前に相続について相談したい」
というご要望がございましたので、以下の日程で相続相談会を開催します!
【日程と場所】
平成28年4月21日(木)9:00~17:00 小田原相続サポートセンター相談室
平成28年4月22日(金)9:00~17:00 小田原相続サポートセンター相談室
平成28年4月23日(土)9:00~14:00 おだわら市民交流センターUMECO第7会議室
全て予約制(1時間)となっておりますので、お申し込みの方は下記連絡先まで電話でお問い合わせください。
【小田原相続サポートセンター】0120-402-605(平日8時~19時まで受付)
なお来場者にはもれなく「相続手続きあんしんガイド」を無料で差し上げます!
前回の相談会の様子です!
[kanren postid=”5235″]
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
相続の相談で来所される方が非常に多くなっています。
それだけ相続に対するニーズが多くなっているということですね!
【今日のトレーニング】
ちょっと疲れが残っていたので休養日にしました。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
アックスコンサルティングのクラウド会計ソフト「Crew」
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||