
40歳になっても目標は「サブ3」です!
自分は今年の誕生日で40歳になりました。
年齢の割にはそこそこ体力がある方かなぁ・・・なんて思っていたのですが、まだまだ鍛え方が足りないようです。
特に最近はちょっとたるんでいるので気をつけなければと思っています。
20歳の時のイメージと違う「40歳」
20歳くらいの時には「40歳なんて相当オッサンだよな」と思っていたのですが、いざ自分がオッサンの年齢を迎えてみると、20歳の時に思っていた感覚とはちょっと違うような気もします。
少なくとも20歳の時よりも運動していますし、朝起きる時間も早いです(あ、これは老化か?)。
若い時より勉強してる時間も長いですし、子供向けのアニメにも詳しいです。
20歳の時と比べて変わったことは
▼ お金を使い方が変わった(クルマや飲み代・洋服代などから、本やスポーツ用品、旅行代などへシフト)
▼ 生活時間帯が夜型から朝型に変わった
▼ テレビを観たりマンガを読んだりゲームをする時間が減った
▼ ジャンキーフード(ポテトチップスやハンバーガーなど)をあまり食べなくなった
なんてところでしょうか。
かっこつけた言い方をすれば「大人になった」という表現になるのかもしれません。
ただ、若いときに比べれば「ムチャをしなくなった」という感じもします。
これは良い面でもあるかもしれませんが、逆に悪い面でもあるような気がします。
人間40年も生きてくれば多少のことは経験してきます。
うまくいったコトもあれば、失敗したこともあります。
色んな人からお話を聞く機会もありますので、どんな風にやったらうまくいったのか、どんな風にやったら失敗したのかと言うような経験談も多く耳にしました。
そのような経験から「たぶんこれをやったらこういう風になるんだろうな」という予測が出来るようになります。
確かにこのような経験からの行動は、失敗するリスクを減らしてくれるかもしれませんが、成功するチャンスの芽を摘んでしまうことも考えられるわけです。
経験を積めば積むほど、自分の知らない新しいことへのチャレンジ意欲が薄れていってしまうのかもしれません。
だからこそ、意識的に新しいことや高い目標を持ち続けることが必要なのではないでしょうか。
なかなか気持ちを維持するのは大変
そうは思っていてもなかなか自分の中の意識を高く保ち続けるのは難しいものです。
自分も最近はちょっと気持ちが緩んでいて、気が付けば体重が少し増えてしまいました。
ベストだと思っている体重は63kg前後。
夏前には66kgほどだったのですが、だんだんと増えてきて最近は68kgほどまで増加。
ちょっと食べすぎたり飲み過ぎたりした日の翌日は70kg手前までいってしまいます。
ヤバイ・・・。ちょっとダイエットが必要です(-_-;)アセ
湘南国際マラソンまでにせめて65kgまで減量しようと思っていたのに間に合いません。
明らかに調整不足です・・・反省です。
体重が増えてしまった原因は、おそらく「筋力の低下」だと思います。
最近はジムなどで筋トレする機会も無くなってしまいました。
走るトレーニングは継続しているのですが、その内容にも問題ありです。
「追い込み型」の練習であるビルドアップやアップダウン走、インターバルなどの頻度が少ないのです。
ジムでの筋トレや追い込み型トレーニングはキツイ練習なので、なかなかやろうというモチベーションが上がりません。
それでもこういったトレーニングを続けていかないと、体力のアップにつながらないのです。
それでも目指したい「サブ3」
もちろん体力アップをしなくてもランニングやマラソンを楽しむことは出来ます。
ただ、自分的にはもう一つ高い壁をクリアしたいという目標があるのです。
それは市民ランナーの目標である「フルマラソンサブ3」というモノ。
「サブ3」とは、フルマラソンを3時間以内で走るということなのですが、市民ランナーでこの目標をクリアしている人はフルマラソン完走者の上位3~4%程度と言われています。
この高いハードルを何とかクリアしたい!
そのためにはキツイ練習をこなすコト、体を絞り上げるコトが必須条件です。
いままで少し自分に甘かった部分もありましたが、もう一度気合を入れなおしてトレーニングに励みたいと思います!
・・・でも湘南国際マラソンには間に合わないなぁ。
来年3月の板橋CITYマラソンではそこそこ結果が出せるように頑張ります。
ちなみにマラソンを通じて知り合った同い年のクモさん。
40歳にしてこの体力・・・。
オイラも負けていられねっす。がんばろう!