
自分に強みを作るためには「続けるチカラ」というものを身に付けよう!
3月も終盤にはいると色々と慌ただしくなってきます。
年度末というコトで色々と切り替えが必要になってきますが、子供も春休みに入って4月に入れば新しい学年となります。
学校の最後の日に「通信簿」をもらって帰ってきました。
〇が増えていたり先生からのコメントを見たりすれば、子供の成長を感じることが出来るので嬉しいのですが、それ以上に嬉しかったことが「1年間を通して学校を1回も休んでいない」コトです。
健康であり、休まずに通い続けたことがなによりも誇らしいです!
皆勤賞は何よりも素晴らしい!
算数が出来たり、音楽が得意だったり、みんなのリーダーになったり・・・
子供の成長について褒めてあげる分は多いと思いますが、私は何よりも「1年を通して学校に休みなく言ったコト」を一番に褒めてあげたいと思いました。
休みなく学校に通うためには、病気やケガになることなく健康でいることが欠かせません。
最近はインフルエンザなどの流行性の病気にかかってしまう子供が多いので、なかなか年間を通して風邪もひかずにいることが難しいようです。
ウチの子供は小学二年生なのですが、年間を通して1回も休まなかったのはたった2人。
さらに1年生から1回も学校を休んでいないのはウチの子1人だけというコト。
1学年で60人ほどしかいない小さな小学校ですが、それでも1/60ですから相当な確率ですよね。
継続することの大切さ
休まないで何かを続けるというのは、簡単なようで難しいもの。
私もブログを昨年の9月から毎日更新していますが、カンタンなようで以外に難しいものです。
[kanren postid=”9271″] 時間が無い時もあれば、ネタに困ることもあります。文章を書く気分がのらない時だってあります。
それでも何とか継続しているのは「続けることに価値がある」と思っているからなんですよね。
どんなに優れた指導法やコーチングの技法よりも、愚直に続けていくことが大事だということです。
誰にでもできる一番効果の高いテクニックは「続けるコト」
私自身、そんなにスゴイ特技や強みというモノがあるわけでもありません。
ただ、継続をしたことによって、人よりも「ちょっとこれは得意かもしれない」というような強みに変えられたものもあります。
例えば
▼ 毎朝3時に起きていることを続けた → 「朝に強い」
▼ 毎日ジョギングを続けた → 「走るのが得意になった」
▼ 机の上を片付けることを続けた → 「モノの整理が得意になった」
というようなコト。
もともと朝が強かったわけでもありませんし、走るのが早かったわけでもありません。
「学生時代から走っていたんですか?」と聞かれることもありますが、私がジョギングを始めたのは5~6年前のコト。
逆に学生時代は足が遅かったので、リレーなんかは走ったこともありません。
それが今では「フルマラソンでサブ3を目指すぞ!」なんて言っているくらいですから驚きです。
どんなコトでも続けることで、それなりの実力を身につけることが出来ます。
継続するということは、例え才能が無くてもお金が無くても、誰に出来ることであって、かつ、一番効果を出すことが出来ることなのです。
特に変わったことはしていないよ
ウチの子供が、ほかの子供と比べて特別何か変わったコトをしているワケではないと思います。
ただ、もしかしたらかもしれませんが
▼ 毎朝6時20分に起きる
▼ 朝昼夜の食事の時間はほぼ同じ
▼ 毎日夜9時に寝る
というコトは続けています。
学校のある日であっても、土曜日や日曜日、夏休みや春休みであっても、毎日起きる時間と寝る時間、それと食事の時間はほとんど同じです。
朝の起きる時間と夜の寝る時間が一定になっているおかげで、カラダのリズムが整えられているのかもしれません。
なにか科学的な裏付けがあるわけでは無いのですが、私も「朝3時起きの夜9時就寝」という生活スタイルを維持するようになってから風邪をひかなくなりました。
少し体調が悪いかなぁと思う時は、決まって夜9時に寝れない日が続くときなんですよね。
同じ生活習慣を続ける、ということがカラダやココロを強くしているのかもしれません。
まとめ
そうは言っても、風邪をひいたり体調を崩してしまうことはあると思います。
皆勤賞のために、具合の悪い子供を無理して学校へ行かせる気はありませんが、自分たちの都合に合わせて子供に学校を休ませることはしたくないです。
平日の方が空いているからと言って、学校を休ませて遊びに行くというようなことはしません。
勉強が出来る、出来ないということではなく、「学校は簡単に休んでいいものではない」ということを教えておきたいからです。
子供が休まずに学校に通っていると、親である自分も色々と考えさせられますね。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
仕事で作成した書類に間違いがあったことをお客様に指摘されて気付きました。
スグに分かったので問題なく処理できますが、こういうミスを無くすために防ぐ方法を考えておかなければなりません。
かなり反省のあった週末です。
【今日のトレーニング】
もうちょっとだけお休みします。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
豪徳寺駅から経堂駅まで歩いてみた
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||