
11/28 おだわら市民交流センターUMECOがオープン!

今年の11月28日に小田原駅の東口に新しい公共施設が誕生します。
その名も「おだわら市民交流センターUMECO(うめこ)」!
新しい街の起点となることが出来るのでしょうか?
Contents
新しい施設が駅前にできます
新しい市民交流センターは小田原駅東口から小田原城へと続く通り沿いに完成します。
いままでその場所には平面の駐車場がありましたが、その敷地の半分程度を使って交流センターができることになりました。

建物は5階建。1階部分が市民活動エリアで2階~5階までが駐車場となっています。

市民活動プラザなどは市民団体などが無料で使えるエリア。
①~⑨と番号が振られている場所は有料の会議室になっています。
①~④までは壁を取り払って一つのスペースとして利用できるようになっていて、最大で120名程度の会議までは対応できるようです。

ちなみに「UMECO(うめこ)」という愛称は公募によって決められました。
多くのかたに長く愛された象のウメ子。
おだわら市民交流センターも、多くの人に親しまれ、足を運んでいただくような施設になってほしい、という願いを込めています。
おだわら市民交流センター「UMECO」は、梅の香る小田原で、あなた(you)と私(me)が、あなたらしく私らしく、夢を描くこと、そして皆が、communication、collaboration、coordinationにより、つながる場を実現することを目指します。
なかなか小田原らしい(?)ネーミングです(;一_一)
利用登録に行ってきました
新市民交流センターが完成することにより、いままであった施設のいくつかが統合されて廃止されることが決まっています。
(小田原市民会館の中にある市民サポートセンターや会議室、栄町駐車場にあった国際交流ラウンジなどは廃止されます。)
新しい施設を利用するためには改めて施設利用登録をしなければなりません。
新施設のオープン前に利用登録をするためには、小田原市民会館の2階の施設管理事務所まで行く必要があります。
12月にこの会議室の利用をしたかったので、利用登録に行ってきました。
窓口で申請書用紙を貰えるのでその場で必要事項を記入します。
もともとほかの施設を利用するためのIDを持っていれば、そのIDが分かる書類を持っていきましょう。
手続き的には10分もあれば完了しますが、わざわざ市民会館まで行かなければならないのはちょっと手間ですね。
(郵送では受け付けていないそうです。)
オープンから来年3月31日までは会議室の利用は抽選予約となります。
抽選申し込みの締め切りは10/11までですので、会議室の予約をしたい方はお早めに!
帰りがけに新市民センターを車から偵察。
まだ養生シートに覆われていて全景は確認することが出来ません。
今まで小田原駅周辺で会議やセミナーをする場所が無かったので、これからは有効活用していきたいですね。
実際のオープンは11月28日。
オープニングレセプションも予定されているようですのでお楽しみに♪