Skip to content
神奈川県小田原市の会計事務所
神奈川県小田原市飯田岡91-3
神奈川県小田原市の会計事務所

補助金受給にチャレンジ!小規模事業者持続化補助金を受給するためのコツ

世の中には数多くの補助金や助成金があります。gf1140251834
その中でも中小企業の皆様にオススメの補助金が現在公募中の「小規模事業者持続化補助金」です。

補助金というと「タダで国からお金がもらえる」というイメージがあるため、安易に申請される方が多いのも事実。
ですが実際に支給を受けるためには、申請書が複雑であったり要件が厳しかったりと相当にハードルが高いものなのです。

今回のこの小規模事業者持続化補助金補がなぜオススメなのかというと、比較的使いやすく申請もしやすいということがあります。

それでもやはり需給を受けるためにはしっかりとした対策が必要となります。

今回は具体的に、この「小規模事業者持続化補助金」の支給を受けるためのコツのようなものを紹介したいと思います。

 

小規模事業者持続化補助金とは?

以前、記事でこの小規模事業者持続化補助金について取り上げさせていただきました。

小さいお店の売上アップに補助金が出ます!「小規模事業者持続化補助金」

この補助金のメリットをまとめると次のようになります。

▼ 補助金の中でも「売上の拡大やマーケティングツールの開発」というようなどのような業種にも共通して使えるテーマである
▼ 対象が中小事業者に限定されているので、専門家の手を借りなくても何とか自力で申し込みが可能である
▼ 補助金の上限額が50万円であるので、小規模事業者でも予算や計画を組みやすい
▼ 事業計画を練り直すことが出来るきっかけとして最適である
▼ たとえ審査に落ちたとしても、事業計画を作成することでビジネスを見直すことが出来る

ここでポイントになるのが、対象が小規模事業者に限定されているというトコロです。

この補助金でいう小規模事業者とは、29ILAH09

▼ 卸売業・小売業・サービス業(宿泊業・娯楽業は除く)
→ 常時使用する従業員の数が5人以下
▼ 製造業・サービス業(宿泊業・娯楽業)・その他
→ 常時使用する従業員の数が20人以下

この従業員には役員や個人事業主本人は含めません。
また、パートやアルバイトについては正社員の3/4以下の勤務実態などの要件を満たせば含める必要はありません。

このことからも個人商店や町工場レベルの事業を対象とした補助金と言うことが出来ます。

 

具体的な内容は?

小規模事業者持続化補助金の具体的な内容は次の通りです。

① どの程度補助してもらえるか?

▼ 補助の割合 補助の対象となる費用の2/3以内の範囲であること
▼ 補助の金額 上限は50万円(※雇用を増やすなど一定の場合は100万円)

② 補助金の対象となる費用とはどんなものか?

売上を上げるための販路を拡大させる事業が対象になります。

具体的な例とすれば

▼ 新たな顧客層へマーケティングするための販促チラシの作成
▼ 和式トイレを洋式トイレへ改造、座敷を掘りごたつにするなど幅広い年代層に対してのサービス向上により集客アップ
▼ 陳列棚にカバーを取り付けて商品を展示するなどして店舗のイメージを上げる
▼ 商品のパッケージデザインを一新して売上を上げる
▼ 新たな商品を反則するためのホームページを一新するための費用

というものがあげられます。

具体的な費用の種類でいうと、機械装置、広告費、開発費、資料購入費、専門家謝金、外注費といったようなものです。

逆にパソコンや普通自動車のように汎用性があって補助金以外の目的に使用もできるものは対象にならないので注意が必要です。

また、補助金交付の決定通知が届く前に支出してしまったものも対象外となります。
必ず交付の決定が決まった後に出された費用でないとダメですので注意が必要です。

③ 商工会議所の「支援」とは?

この補助金は、商工会議所の支援を受けながら取り組むこととされています。29ILAK27
「支援」とは、商工会議所の助言・指導・融資斡旋などを受けながら、補助対象の事業を実施することです。

具体的には、補助金の申請時から商工会議所の担当者の方に教えてもらいながら申請手続きを進めることになります。
商工会議所に記入作成してもらうものもあるので、最初から最後まで商工会議所で支援を受けるという流れになります。

 

補助金を受給するための申請のコツ

補助金を受給するための最大の関門は「審査」に合格することです。
どんな補助金もそうなのですが、この審査に合格するためにはコツが必要になってきます。

 

申請書や事業計画書を作成するうえで必ず気をつけなけらばならないポイントをまとめてみました。

① 必ずやっておかなければならないポイント

▼ 公募要領(マニュアル)をよく読んで内容を確認すること
▼ 資料に不備がないようにする。記入欄を空欄にするなどもってのほか!
▼ 内容は分かりやすく記入すること(見た目も重要!)
※ タイトル、キーワードなどは分かりやすくするため、太字や箇条書きにすること
▼ 専門用語はできるだけ使わずに誰でも分かる文章で書く
▼ 数字を使うと説得力が上がる(対前年比%、どういう年齢層などをターゲットにするか、コスト効果がどれだけあるかなど)
▼ 記載例を参考にして指示通りの内容を書く
※ 「200字以内」「チェックを付ける」など基本的なことを間違えると、それ以降の内容を見てもらええない場合があります。
▼ 遅くとも募集期間締め切りの2週間前くらいまでには商工会議所の窓口に提出できるようにする

② ぜひやっておいた方が良いポイント

▼ 出来れば「第一次募集」に申し込むことaf0100010788
→ 第二次募集の方が受付期間が長いので、良く練りこまれた提案が増えます。
▼ 資金調達は銀行に頼らずに自己資金で申し込んだ方が手続きがラク
→ 融資を絡めると申請が面倒くさくなります。
▼ どうせつくるなら月次収支計画・行動計画は1年分作った方が効果的
→ 具体的なスケジュールがあれば実現可能性が高いとみなされます
▼ 計画が「地域経済や地方創生」に役に立つということをアピールする
→ 地元の人間にメリットがあることを織り込んだ方が採択されやすくなるようです。
▼ 細かい経費よりも大きな経費をまとめて記載する
→ 経費明細書を細分化しすぎると、後で報告書を作成するのが大変になります。
▼ 計画の経済効果や創意工夫の特徴をアピールする
→ ありふれたアイデアよりも「おっ、新しい発想だな」と思わせるプラスアルファを盛り込むようにしてください。

③ 経営方針・目標と今後のプランの「適切性」とは?

補助金というものの審査は減点方式ではなく加点方式。
つまり「このアイデアなら3ポイントあげてもいいかな?」というように審査員にいかにアピールできるかがポイントとなります。

そのなかでも重要なのが「経営方針・目標と今後のプランの適切性」という項目のようです。

▼ 経営方針・目標と今後のプランは、自社の強みを踏まえたものとなっているか。
▼ 経営方針・目標と今後のプランは、対象とする市場の特性を踏まえているか。

この「適切性」というものは、経営計画書(様式2)に記入した内容が

①「経営方針・目標と今後のプラン」に論理的につながっているか
② ストーリーとして連動しているか

といった観点で審査されます。このあたりも十分に意識して作成されることをおススメします。

 

とりあえず興味があればチャレンジしてみよう!

小規模事業者持続化補助金の採択率(応募総数に占める補助金交付を受けられる事業者の割合)は約30%程度と見込まれています。DSC00262

この割合を高いとみるか低いとみるかは人によって異なるかと思いますが、数多くある補助金の中では比較的採択率が高い方です。

仮にダメだったとしても「事業計画書」を作成するという行動は決してムダにはなりません。

そもそも補助金が無くても自社にとってプラスになると分かれば実行に移すべきなのです!

是非、自社の経営革新のために行動を起こしてみて下さい。

 

アバター画像

神奈川県小田原市で税理士やってます♪
シンプル化&ITツールの導入で仕事を効率化するのが得意です。
トレイルランやマラソンも大好き。
今の目標は「トレイルランで百名山を制覇するコト」 です!

This Post Has 0 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Back To Top