
無料相談会に出たがらない税理士
10月も半ばを過ぎていくと、ボチボチ来年の予定を考えていかなければなりません。
特に我々の税理士業界は年末から3月くらいまでの期間は、年末調整や確定申告等への対応でどうしてもバタバタしてしまいます。
特に今年はマイナンバーへの対応準備も必要となるので、いつもよりも早めに準備しておかなければなりません。
税理士会の小田原支部でも、確定申告の時期に合わせて無料相談会というものを開催しています。
年金や医療費控除などの簡単な確定申告が必要な方向けの相談会です。
その場で電子申告などすれば手続きが完了することもあり、お年寄りをはじめとした市民の皆様からは喜ばれています。
ただ、この無料相談会にもいろいろと問題点があるのです。
相談に対応してくれる税理士が少ないのですよ。
Contents
無料相談会への参加を嫌がる税理士も多い
税理士会小田原支部では毎年2月1日から2月15日にかけて、各市区町村の市民センターなどで無料相談会を開催しています。
小田原支部がカバーしているのは小田原税務署管轄である神奈川県西2市8町。
小田原市や南足柄市を中心としたエリアです。
人口は全体で40万人弱程度ですが、面積が広いのでカバーするのは結構大変です。
だいたい大きい会場では20名程度、小さい会場でも5名程度の税理士が張り付いて対応します。
税理士以外にも税務署や各市区町村の住民税担当の人なども応援に来て市民の対応をします。
小田原支部に所属している税理士は法人を除いて150名ほどなのですが、実際に無料相談に対応してくれる会員は半分程度。
残りの半分は無料相談などには見向きもしてくれません。
もちろん参加は有志です。義務ではないので強制はできません。
小田原支部などはまだ参加してくれる率は高い方みたいです。
東京などでは、無料相談などの税理士会支部行事に参加する税理士は10%程度しかいないところもあるみたい。
(税理士の数も全然違うので一概には比較できないですけど・・・)
なんで参加してくれないのか
参加しない人には参加しない理由もあろうかと思います。
① 高齢で対応できない
② 面倒くさいから行きたくない
③ そもそも確定申告時期で忙しくてボランティアなんかやってられない
こんなとこですかね。
高齢過ぎて対応できない
①の理由は論外ですね。早く引退してください。
面倒くさいからやりたくない
②の理由は分からなくもないです。
普段は自分のペース、フォーマットで仕事しているところに、おじいちゃんやおばあちゃんが手書きで一生懸命書いた下書きを持ってくるわけですよ。
それを確認しながら清書したりPCに打ち込んであげるわけです。
よもやま話を聞いてあげたり、息子のグチを聞いてあげたり、アベノミクスはんたーいとか聞いてあげるわけです。
確かに面倒くさい部分はあるかと思いますけどね。
でも、実際に納税者の皆さんのお話を聞いてあげることも大事だと思うんです。
おじいちゃんやおばあちゃんだけでなく、医療費の束をいっぱい持ってくる主婦の方、息子が引きこもって働かないから息子を扶養にいれる申告をするお父さん。
退職金をいっぱいもらって確定申告する一流企業のサラリーマンや、夢いっぱいのマイホームと手一杯の住宅ローンを抱えた住宅ローン控除の若夫婦。
もうね、人間模様満載ですよ。
不謹慎かもしれませんが下手なドラマよりもドラマティックです。
そんな人たちの手助けに少しでも役立てるなら、多少の面倒くさいことは頑張れると思いますよ。
自分の仕事が忙しいから手助けできない
③の理由で来ない人が一番多いかもしれません。
確かに2月の前半は自分が抱えている仕事で手一杯になります。自分も例外ではありません。
正直なことを言えば、自分だって自分自身の仕事を優先して取り組みたいって言うのが本音です。
でも、自分はこう思うんです。
「忙しくてボランティアなんかやってられないっすよ」
っていう人と、スマートな顔して
「あ、全然平気っすよ。自分の仕事? 安心してください。終わってます」
っていう人。どっちがかっこいい?
多少ムリしている感はありますけど、何となく出来る男アピールみたいな。
っていうか、期待されると頑張っちゃうお調子者タイプなんですよね。(-_-;)
ということで、自分は出来るだけ支部の活動や行事には参加するようにしています。
(・・・あ、出来る範囲で・・・ね)
まぁ、どうせやるならトコトンやりきった方が何事も面白いわけですよ。
仕事も遊びもマラソンもトレランも(^o^)丿
税理士がイヤイヤ参加していたら、相談しにくる市民の人たちだって嫌な感じになりますよね。
そもそも不安な気持ちで来る人もいっぱいいますから、お迎えする方は明るく対応してあげたいものです。
相談会に来れない人は2月16日から3月15日まで税務署に確定申告会場が用意されます。
そちらをご利用いただくわけですが会場は非常に混みあいます。
もし今の段階で聞いておきたいことがあるならば、毎週水曜日の午後に税理士会小田原支部で無慮相談会を開催しています。
もちろん私の方に直接ご連絡いただいてもご相談に対応いたしますよ。