
チームが成功する秘訣はリーダーが楽しむコト!
自分一人で行動するコトと仲間と一緒に行動するコト。
一人の方がスムーズにいくことも多いですが、それでも仲間と一緒に何かを成し遂げることの方が嬉しいコトも多いです。
Contents
一人の方がペースをつかみやすい
複数のメンバーで行動するよりも、一人で行動した方がペースがつかみやすいコトは多いです。
先日もランクラブの仲間と一緒にトレイルランに行きましたが、一人で山に行く時の方が時間もコースも自由に行動することができます。
同じように、仕事も一人でやってしまった方が効率が良いことも多くあります。
▼ 段取りを組む必要が無いのでスグに取り掛かれる
▼ 急な変更があった場合でも対応がしやすい
▼ 自分の能力を把握していれば終了のタイミングも計算がしやすい
このように多くのことでメリットがありますよね。
あえてチームを組まずにひとりスタイルを貫く
ビジネスにおいても、敢えて拡大をせずに自分だけで完結させることができる「ひとりビジネス」のスタイルで仕事をしている人も多いです。
ひとり税理士、ひとりデザイナー、ひとり親方・・・
一人の方が気持ちもラクですしペースも掴みやすいので、大所帯で仕事をするよりも利益が上がることも良くある話。
「売上や顧客を増やしましょう!」
「もっと人を増やして拡大していきましょう!」
というイケイケドンドンのビジネススタイルとは一線を画していますが、必ずしも拡大していくことが成功とはいえない時代になってきました。
今のビジネスでは「情報と機動力」が最大の武器といえるので、フットワーク良く行動するためには身軽である「ひとりビジネス」の方が時代に生き残っていける可能性が高いからです。
それでもチームで行動する方が楽しい
ただそうは言っても、一人ですべてを完結させるのも少し寂しい気もします。
もちろん、ひとりでいるコトの方が好きという方もいるでしょうが、何人かのメンバーで同じ目標に向かって突き進んでいくというのが好きという方もいるでしょう。
私の場合、山へひとりで行くのも好きなのですが、仲間とワイワイ言いながら楽しく山に行くのも好きです。
みんなが楽しめるようなコースを考えて、絶景スポットや見どころをコースに折り込み、帰りには温泉や美味しいものを食べて・・・といったようなスケジュールをたてるのも好き。
もちろん一人で山に行く時もコーススケジュールは組むのですが、みんなと山に行った時に
「このコースよかったね!」
「あの温泉のビール美味しかったね!」
など喜んでもらえた時はチームでやって良かったなぁと思います。
プライベートもそうですが、ビジネスにおいてもチームを組んでやる方が面白いという一面もあるでしょう。
効率化・・・という側面だけでなく、「何かを成し遂げるためのチームを作る」というのも面白い目標の一つかなと思います。
チームの成功の秘訣はリーダーが楽しむコト♪
そのためにはチームにはリーダーが不可欠。
▼ チームに参加して良かったなと思える目標を作る
▼ チームのメンバーが同じ目標に向かえるようにする
▼ メンバーが自分から動きたいと思える環境を作る
といったようなコトを考えなければなりません。
お給料や休みなどの待遇だけではないと思います。
どうやったらチームメンバーが楽しいと思ってもらえるのかということは、リーダー自身がまずは楽しまなければならないのでしょうね!
まとめ
私の場合、仕事はワイワイやるのが好きなので「ひとり税理士」のスタイルは性に合わないようです。
でも、だからと言って、よくある「親分がいると雰囲気が悪くなる」というようなチームにはしたくない。
どうやれば「メンバーが楽しんで仕事ができるようになるのか?」ということを考えながらチーム作りをしていきたいですね!