
40歳のおっさんにとって最強の営業車はアルトワークスで決まり!
自分のビジネスのスタイルによって、自分の足となる「クルマ」の種類も変わってきます。
建設関係の人だったら現場に荷物を持って行けるワンボックスやトラックが便利でしょうし、お客さまを現地に案内することが多い不動産業者であれば乗り心地が良いセダンが便利だと思います。
もちろん大きな会社の重役ともなれば高級車で移動するのも会社のアピールになるかもしれません。
[kanren postid=”9917″]営業や客先訪問がメインとなる人の場合には、ほとんど一人で移動することが多くなるのでコンパクトで小回りが利くクルマが便利です。
私自身、お客様のところに訪問するときなどは基本的に一人なのでチョコチョコ動ける車の方が使い勝手がいい!
そんな自分が最強最速のコンパクト営業車と考えているのが「スズキ・アルトワークス」です!
・・・ちょっと普通の軽自動車と違うんですよね~♪
私自身、1ヶ月ほど前からアルトワークスに乗り換えて仕事に使っています。
理由は分かりませんが能率も上がったような気がしますよ♪
Contents
おっさん最強の軽自動車?アルトワークス!
「アルト」といえば自動車メーカー・スズキを代表する軽自動車です。
同じようなスタイルの軽自動車と言うと、ダイハツで言えばミラ、ホンダで言えばN-1、日産で言えばモコといったところでしょうか。
ワゴンRやムーブなどのように少し大きめな軽自動車では無く、あくまで軽らしさを追求したベーシックなサイズの車です。
そんな一般大衆車の軽自動車であるアルトなのですが、そのなかでもちょっと異色なグレードなのが、この「アルトワークス」なのです。
どちらかというと今の軽自動車に求められているものって
▼ 広い車内空間と高級感ある内装
▼ 環境とお財布に優しい燃費性能
▼ 快適な乗り心地
というトコロがポイントだと思うんですよ。
それがこの車にいたっては
▼ チープな内装と乗る人によってはキツキツなシート、狭い室内
▼ 燃費性能よりも加速重視のドッカンターボ
▼ やたらと固い足回りで乗り心地サイアク
という「なんでこんな車を選ぶんだ?」というほどの内容です。
それでもこの車が選ばれるには理由がちゃんとあるのです!

最強営業車としてアルトワークスが選ぶ理由
① 4ドアのハッチバックでコンパクト
まず一番の大きな理由が「4ドアでコンパクト」であるというトコロ。
同じような軽自動車のスポーツタイプモデルとしては、ダイハツのコペンやホンダのS660というライバルがいます。
ただそれらの車ってオープンカーのようなスタイルなんですよね。
趣味としてだけで乗るならいいのですが、仕事にも使うということになるとやはりドア4枚のクルマの方が無難です。
しかもサイドデカールをはがしてしまえば、パッと見はただのアルトにしか見えません。
(もちろん見る人が見ればわかってしまいますが・・・)
街中に出かけるときもコンパクトなので、駐車場が狭いお客様のところでも問題なくお伺いすることが出来ます。
② お財布にも優しい
コペンやS660などの車は軽自動車のなのに軽く200万円オーバーしてしまいます。
たぶんトヨタのアクアを買うのと大して変わらないかもしれませんね。
その点、アルトワークスは160万円前後で購入することが可能。
もちろんもっと安い軽自動車はありますが、専用レカロシートやアルミホイールが標準で装備されていることを考えるとかなりコストパフォーマンスが高いです。

しかもうまく乗れば燃費も20km/ℓくらいは走りますので、ムーブやワゴンRなどのターボ車よりもダンゼン燃費も良いのです。
軽自動車であれば車検や税金なども低いですし、タイヤなどの消耗品もコンパクトなので安価に済みます。
経費節減と言う意味でも効果アリです!
③ とにかく乗っていて楽しい
納車されて1ヶ月経ちますが、とにかく乗っていて楽しい♪
私も20歳代のころはRX-7やスカイライン、スターレットなどのマニュアルターボ車に乗っていましたが、その頃の思い出が甦ってくるようです。
お客様のところに行くのが楽しくなってきます。
神奈川西部では箱根・丹沢などの山間部、湘南、江ノ島から伊豆の方へ抜けていく海沿いの道を良く走ります。
仕事中なのにドライブしているようで面白いですよ~♪
40~50歳代のクルマ好きにはオススメ!
ただ、この車は万人にオススメできるわけではありません。
やはりクルマを運転することが好きな人でなければ「ただの狭い乗り心地サイアクのクルマ」に過ぎないからです。
それでもアルトワークスはメチャクチャ売れているらしく、今でも注文してから納車まで2カ月はかかるようです。
しかも購入する層のほとんどが「40~50歳代のおっさん」ということ。
本当は若い子たちに車を運転する楽しさを知ってほしいというコンセプトもあったようですが、実際にはその子たちの「親父世代」のほうにヒットしてしまっているようです。
ターゲットにされている幅は狭いですが、その分だけそのターゲットになった層にはビビビッと響いているんでしょうね。
後ろに貼ってあったエンブレムは剥がしてダッシュボードの目立たないところへ・・・
まとめ
こういった特定の人だけをターゲットにしたマーケティング戦略の方が売り上げを伸ばす効果が高いと言われています。
俗にいう「ニッチ戦略」と言われるモノ。
全ての世代やエリアの人たちをターゲットにするよりも、「ここにしか売れないだろっ!」というターゲットを絞った方がマーケティングもしやすいですし効果も高くなります。
このスズキのアルトワークスなどは、まさにニッチ商品と言えるでしょう。
このような販売戦略を自分のビジネスやマーケティングに取り入れていくと効果が高くなると思いますよ!
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
昨日は終日お客様との面談に対応していました。
少ししゃべりすぎてしまったせいかノドがガラガラです・・・(-_-;)
【今日のトレーニング】
5:40/kmペースで12kmラン。
カラダが重くてスピードが上がりません。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
お寿司屋さんのあさりごはん&たけのこごはん(美味しかった~♪)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||