
ブログサイトはデータが大きすぎてサーバの引越しが難しい
新しいウェブサイト構築のため、いろいろと試行錯誤を繰り返しております。
その準備段階として、運用しているこのブログを新しいドメインと新しいサーバーに引っ越すコトを考えていました。
ただ想像していた以上に難しいことが分かりました。
毎日ブログを更新していたため、現在のウェブサイトのボリュームが大きすぎたのです。
Contents
サーバとドメインの変更を考えたが・・・
新しいウェブサイト構築について色々と考えていたのですが、とりえあず次のようなカタチで運用をしようと思っていました。
▼現在使っている「suzuki-kaikei.net」というドメインとサーバ・・・新しいサイトに変更
▼毎日更新しているブログの投稿記事・・・新しいドメインとサーバに移動
そのための準備段階として、今のブログを新しいレンタルサーバーとドメインに移そうと思っていました。
新しく用意したレンタルサーバは「エックスサーバー」というトコロ。
今までロリポップ、さくらサーバ、ファイアバードと色々レンタルサーバを使っていたので、試しに借りてみようかと。
新しいサーバで新しいドメインを取得して、受け入れる側の準備は済ませておきました。
データが大きすぎる!
受け入れ側の準備が整ったので、今度は既存のサーバからデータを抜き出す作業に入ります。
データベースごと抜きだそうかと思ったのですが、そうすると記事内の画像リンクやリダイレクトがうまくいかないというコトだったので引越し用のプラグインを使うことにしました。
試してみたのが「duplicator」というプラグインです。
[blogcard url =”https://ja.wordpress.org/plugins/duplicator/”]
このプラグインを使えば簡単に引越しできるというコトだったのでチャレンジしてみることにしました。
プラグインをインストールして引越しの準備をします。
任意のフォルダを作ってパッケージングし、移動に挑戦しようと思ったのですが・・・・
「ファイルが大きすぎる!」という警告文が!
自分のブログの投稿数は300以上。
トレイルランや百名山チャレンジなどは写真もふんだんに使っていたので、すべてのデータを併せると8GBもあったのです。
どうやらファイルが大きすぎるとダメみたいですね。
50MB程度であれば大丈夫というコトだったので、ギガ単位の自分のブログではこのプラグインは使えないということが分かりました。
サイズが大きすぎると移行は難しい
その他の方法も色々検討したのですが、
▼リンク切れの防止やSEOの効果を維持
▼ドメイン変更
▼サーバ変更
の3つを同時に行うことは難しいようです。
サイトのボリュームが大きくなければいいのですが、やはり記事の量が多いと難しいですね。
しょうがないので当初の計画は諦めることにしました。
方向としては
▼ 新しいウェブサイトは新しいドメインを取得して今までのサーバ(ファイアバード)で運用
▼ このブログは同じドメインとサーバのままで運用
▼ 準備が出来たら事務所のサービスや案内などは新しいサイトに移行
というカタチに転換します。
新しいサーバやドメインの取得費で約1万円ほど先行投資しましたが、それ以上の労力がかかりそうなので勉強代と思って諦めます(-_-;)エーン
まとめ
結果論になってしまいますが、大きなサイズのファイル(画像など)を考えもせずに使い過ぎました。
ブログに使う写真などの大きなファイルは、ちゃんと圧縮してからアップしないとダメですね。
定期的に未使用ファイルなども削除していかないと、どんどんサーバの容量だけ使ってしまいます。
データ量が大きすぎるとバックアップの時にも困ってしまいますので気を付けるようにします。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
サーバの移行に丸2日くらい費やしましたが、残念ながら結果は惨敗です。
まあこれもいい勉強だと思って前向きに考えます。
【今日のトレーニング】
お休み中・・・。
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
サーバ引越し用のプラグイン「duplicator」
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||