
忙しいからブログを書けない!・・・というのは言い訳でしょ
どうも。走る税理士かずぅ(@hashiruzeirishi)です!
しばらくブログを書くことから遠ざかってしまいました。
本当はブログに書きたいことがいっぱいあるのですが、何となく更新ができない日々が続いております。
やはり一度習慣から遠ざかってしまうと、再びペースを取り戻すまでに時間がかかりますね。
「忙しい」というのは言い訳に過ぎない
3~4月にかけて、色々と慌ただしい毎日が続いていました。
▼ 事務所の移転や登録変更の手続きをする必要があった
▼ 人の採用や教育などに時間がかかった
▼ 新規のお客様や相続案件などが一気に舞い込んできた
▼ 3月決算法人の準備や処理
▼ 新年度から税理士会の幹事になったのでその仕事も増えた
いやー、自分で振り返ってみても鬼のようなスケジュールをこなしていましたね。
連休に入って少し落ち着いた(お客様が休みになったので連絡が少なくなった)のですが、まだまだ忙しい毎日は続きそうです。
連休は少しゆっくり休んで・・・というのが理想なんでしょうが、GW後半の5連休のうち3日は予定が入っています。
この際だから連休を使って一気に仕事を進めてしまおうと割り切っています。
確かに慌ただしい毎日が続いているのですが、だからと言って「ブログを書く時間が無い」というのは言い訳に過ぎないですね。
やろうと思えば時間は作れたはずです。
朝だって昼間だって夜だって、自分の思うように時間をコントロールできる自営業者ですから1時間程度の時間は作ろうと思えば作れます。
「忙しいからブログが書けない」というのは結局言い訳にしか過ぎません。
本当の書けない理由はなんだろう?
じゃあ、なんでブログを書くことができないのか?
色々と理由はあると思うんですが、自分の場合の書けない理由を考えてみました。
① 自分のハードルを上げ過ぎている
たぶん一番の理由はこれだと思います。
ブログを書く以上は「読む人にとってメリットがあるものを書かなければならない」という想いが強くて、自分でハードルを上げ過ぎてしまっていていること。
書く以上は有益な情報を提供したいと思っているのですが、その思いが強すぎて「下手なことは記事にできない」と書くのに抵抗が出てしまっています。
これは現在進行形の悩みです。
もっと気軽に書くことができればいいのでしょうが、できれば高い質の記事を書いていきたいというのが本音です。
② 自分の生活スタイルが崩れている
年明けから仕事を一気にこなし、その反動で2月に体調を崩し、3月に入って事務所移転の準備があり、4月に入ってドーン・・・
このような形で過ごしてきたので、ぶっちゃけ生活リズムがメチャクチャになっていました。
午前3時に起きて早朝ジョギング、新聞読んでブログ書いて朝メシ食って、仕事して午後9時に寝る
これが自分の生活スタイルだったのですが、体調を崩してから生活リズムがおかしくなったのです。
▼ 体調を優先してジョギングを休止
▼ 体力回復しようと睡眠時間を延ばす
▼ 仕事をこなそうとして朝のブログの時間を削る
▼ リズムが崩れて夜も寝付けず・・・
生活リズムが崩れるてしまうと、それまで習慣化していたものもリズムが崩れてしまいます。
ジョギングの走行距離も激減してしまいましたし、眠りの質まで落ちてしまったように思えます。
ブログを書く習慣も崩れてしまった・・・と言わざるを得ません。
③ モチベーションが下がった
目の前のやらなければならないことが多くなりすぎてしまって、ブログの優先順位が下がってしまいました。
要は「ブログへのモチベーションが下がってしまった」ということです。
何のためにブログを書いているのか・・・という状況ではなかなか書くことができませんよね。
このあたりももう一度見つめなおさなければと思っていました。
それでもブログを書きたい!
色々と理由はありますが、結局自分としては「ブログを書きたい!」という想いが強いです。
昔のように毎日更新というのはできないかもしれない
なかなか良質の記事を書き続けるのは難しいかもしれない
色々と悩むことはあるかもしれませんが、それでもやっぱり自分はブログを書くのが好きなんです。
その思いだけでブログを書き続けてもいいんじゃなかなって思っています。
ブログを書く習慣を復活させることが生活リズムを取り戻すことにつながれば、それはそれで相乗効果がありますからね。
まずはもう一度、しっかりと習慣を取り戻していきたいと思います。
まとめ
もうブログを書くのをやめてしまおうかと思ったこともありました。
でも、やっぱり色々な人のブログを読むと刺激を受けますね!
自分ももっとブログを書き続けたいと思うことができました。
これからも頑張っていこう!