skip to Main Content

休日に仕事をするという選択もあっていいのではないかと思う

「土日祝日などの休日に仕事をしない」というポリシーを貫いている方は多いですね。

やはりいい仕事をするためには、気持ちやカラダをリフレッシュするための時間はとても大切です。

マラソンなどのスポーツにおいても「休養もトレーニングの一つ」と言われています。
「休む」ということはとても大事なコトでアクティブレスト(積極的休養)なんて言ったりもしますね。

「休むことが大事」と言っておきながら、そう言う自分はゴールデンウィークの真っ最中に仕事をしています。

ヒトとは逆張りの仕事の仕方をするのも、ある意味自分らしさかなぁと思っています。

 

Contents

休日の方が仕事がはかどる

良いか悪いかは別として、自分の場合は土日祝日などの休みの日に仕事をした方がはかどります。

電話やメール、来客などの雑音に妨げられることが無いので、目の前の仕事に没頭できるからです。

普段からの仕事にも工夫をすれば、別に休日だろうが平日だろうが仕事に集中出来るのかもしれません。

ある意味でエゴを通すための仕事術として「休日に仕事をする」という選択をしています。

 

人が休んでいる時に何をするか

 

「休日に仕事をする」と言っても、毎週の土日に仕事をしているワケではありません。

年末年始やゴールデンウィークなど、世にいう大型連休と言われる期間は祝日だろうが仕事をしています。

私たちの業界にとっては、年末年始やゴールデンウィークという時期は仕事が多い時期なんですね。
(年末であれば年末調整や法定調書、ゴールデンウィークであれば3月決算法人の申告など)

この時期の祝日に集中して仕事ができる時間をとれると、その後がかなりラクになるのです。

ある意味、人が休んでいる時に仕事をした方が、その後で体力的にも精神的にもラクになるのですよ。

大変なことを先に片づけて、後でラクをする方が良いというのが私の選択です。

ちなみにイチゴのショートケーキは、最後にイチゴを食べる派です。

af9920045514

別のタイミングでちゃんと調整します

だからと言って、ずっと休みなく働いているわけではありませんよ。
後でちゃんと調整はします。

早めに仕事が片付けば、平日のポコッと空いた時間に山に行けるし、後半の土日にのんびりと旅行にも行けるなぁとも計画しています。

わざわざどこに行っても混んでいる期間に、無理して疲れに行く必要もないでしょ。

3~5日の祝日は仕事をしますが、8日の日曜日には遊びに行こうと考えています。
連休も最終日になれば、人気のスポットも比較的空いていますからね。

ちなみに連休最終日はディズニーランドも空いているみたいですよ。

休みの日に仕事をして、休みで無い日に仕事をしない。

こういう選択ができるのも独立起業家だからこそだと思います。

 

まとめ

私は仕事の仕方によって平日でも休むことが出来るのですが、子供はそうもいきません。

平日には学校があるので、子供と遊びに行くのであれば土日や祝日を利用するしかないですからね。

学校を休ませて遊びに行くのは私の信念に反するのでしません。

「休みの日は子供と過ごすべきだ」という意見ももっともだと思いますが、休みの日にダラダラと家で過ごすくらいなら仕事していた方が良いと考えています。

もちろん早く仕事が片付けば祝日も休みますけどね。

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

3月決算のお客様は1番多いですが、それでも3分の2は完了しました。
連休中にはメドを立ててしまいたいところです。
早く次の新しいことに取り掛かっていきたいですね。

【今日のトレーニング】

5:30/kmペースでの10kmちょいの調整。
3日連続なので軽めにしておきます。

【1日1新】 1日1新についてはコチラ

新しいメーリングリストの作成

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

アバター画像

神奈川県小田原市で税理士やってます♪
シンプル化&ITツールの導入で仕事を効率化するのが得意です。
トレイルランやマラソンも大好き。
今の目標は「トレイルランで百名山を制覇するコト」 です!

Back To Top