
昭和の終わりとともに導入された日本の税金って何だか知っていますか?
今日は「昭和の日」という祝日。
もともと昭和天皇の誕生日だったので、昭和生まれの私にとっては「天皇誕生日」というフレーズの方が何となくしっくりきます。
これも世代の違いというトコロなんでしょうね。
10年くらい前には年末調整の処理をしているとき、生年月日に平成と書いてあると「おっ」と思ったものです。
最近ではそんなこと普通になってきましたし、「会社を作りたい」と相談にくる方の中にも平成生まれの人がポツポツいられます。
そんな懐かしい昭和の歴史。
いまが平成28年というコトは、昭和が終わってから28年もたってしまったというコトなんですよね~。
昭和が終わって平成という時代に変わった年、つまり平成元年というのは、日本の税制においても大きな転換となった年でもありました。
それは日本で「消費税」という制度が始まったのが、平成元年なのです。
平成元年と言えば1989年のこと。
まだ自分は中学生のガキンチョの頃の事でしたが、いまでも当時のことは覚えています。
自動販売機で100円で売っていた缶ジュースが、110円に値上げされてコイン一枚で買えなくなったのはとてもショッキングな出来事でした。
それまでほとんど1円玉なんて使われることが無かったので「1円玉が足りない!」と両替に奔走するお店の人がニュースになったものです。
ちなみに1989年の新語対象は「セクシャルハラスメント」、流行語大賞は「オバタリアン」ですって。
なつかしいぁ・・・。
任天堂のゲームボーイが発売されたのもこの年。
横浜ベイブリッジが開通したのもこの年。
ちなみにこの年の日経平均株価は38,957円ですから、当時のバブルっぷりが分かるというモノですね。
個人的にはPC-8801というパソコンもどきを持っていたのですが、この年に発売された「ブライ」というRPGにはまっていました。
惑星キプロスという世界を舞台にしたファンタジーRPGゲームなのですが、ザン・ハヤテや幻左京といった主人公が活躍するゲームです。
それまでのドット絵ゲームとは一線を画していた感があったのですが、当時まわりにPCでゲームやる人間がいなかったので完全にオタク扱いだったかも?
5インチのペラペラディスクが懐かしい今日この頃です。
消費税の導入はこうした日本経済の発展と言うのも背景にあったわけですが、来年予定されている消費税10%の引き上げはどうなってしまうんでしょうか。
何となく「増税は延期だろう」という流れにもなっているようですが、個人的には予定通り実施されると踏んでいますけどね。
※毎日更新のブログもGW期間は内容もライトにお届けします~(-_-;)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
今日からゴールデンウィーク突入です。
ただ3月決算のお客様が増えてしまったので、連休中に少し消化しないと間に合わない。
仕事の増やし方もポイントです。
【今日のトレーニング】
今朝は6:00/kmのゆっくりペースで21kmほどジョグしました。
久しぶりに長い距離を走ることが出来たのは収穫。
しばらくはダイエットを頑張らないと!
【1日1新】 1日1新についてはコチラ
新しく出来たセブンイレブン
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||