
ブログを書くことでモチベーションは復活するかな?
どうも。走る税理士かずぅ(@hashiruzeirishi)です!
ずいぶんとブログを更新していなかったのですが、何とか毎日を乗り切って過ごしています。
本来であればこの9~11月くらいまでは、そこまで仕事が忙しいという時期ではないはず。
それなのになんとなく慌ただしい日々が続いているんですよね・・・。
おそらくモチベーションやバイオリズムが低調気味だからかもしれません。。。
時間がない・・・というわけではないけど
ワタシが属している税理士業界にとって、8月から11月前半くらいまではそんなに忙しいという時期ではないのが一般的。
ですので「秋」という季節は、1年を通して結構ゆっくりと過ごせる時期なのですよ。
時間に余裕がある=気持ちはアゲアゲ
という方程式が成り立つはずなのですが、なんとなく今年は気持ちが上がってきません。
なぜなんでしょう・・・?
自分で振り返ってよく考えてみたのですが、あまりズバッとくるような回答が見えてきません。
おそらくチョットした「倦怠期」のようなモノなのかもしれません。
ふっと気が抜ける時期なのかな
3年前の4月に独立開業して、はや3年半。
開業した当初は「お客様を増やさなきゃ」とか「仕事の質を上げていかなきゃ」とかいろんなコトを考えながら過ごしていました。
いろんな勉強会に参加したり、人脈を増やすためにいろいろな集まりに顔を出したり、いろんなチャレンジをしてみたり・・・
お客様もそんなに多くはなかったので自分の時間も結構ありました。
平日でも時間が空いていたので、気が向いたときにランしたり山に遊びに行ったりも出来ましたね。
2年目くらいから少しづつお客様も増え始め、3年経った今ではそこそこのボリュームのお仕事を抱えています。
仕事も増えたし、一緒に働いてくれるスタッフも増えました。
事務所も広いところに引っ越しして、端から見ればホントに順調に成長していっているなと思います。
自画自賛になってしまいますが、「おまえ、ホントによく頑張ってるなぁ」と自分にいえるくらい頑張ってきたつもり。
でも・・・ぶっちゃけどこか違和感を感じている自分がいたりします。
ふっと気が抜けてしまった感じもあるんですよね・・・。
倦怠感とプチ成功
その理由が倦怠感ということなのかもしれません。
「倦怠感(けんたいかん)」・・・心身の疲れによって、だるく感じること。
なんとなく「気分が上がらない=ダルい」という感じです。
独立当初など先が全然見えない状況のなかでは「頑張るしかない」という思いのモチベーションで突っ走ることが出来たかもしれない。
ただ、ある程度のお客様が増えて、ある程度の収入の見通しがたってくると、正直言って独立当初のモチベーションはなくなってきます。
もっと先の「理想とすべき姿」という目標はあるのですが、ちょっとしたプチ成功があることが成長を抑制してしまう・・・。
たとえて言うならば、
フルマラソン完走を目標にしていた初心者ランナーが頑張ってサブ4を達成した
ときのような感覚と言えば理解してもらえるでしょうか?
次の目標はサブ3.5、サブ3ということなのかもしれませんが、その壁の高さに身構えてしまう・・・といったようなイメージっすかね。
まとめ
ただ、だからといって前に進みたくない、というわけではありません。
決して今の状況が満足できる状況か・・・と聞かれたら、即答で「NO」の答えられます。
まだまだ改善点はいっぱいあります。
早く気持ちを切り替えて、心身ともにリスタートを切れるように体とココロをリセットしたいと思います。
最近はアウトプットをサボり気味なので、もっと積極的に自分の考えを出していきたいなと思いますね。
★☆★☆★ 編集後記 ★☆★☆★
今日はしまだ大井川マラソン2017に参加の予定でしたが、台風の影響で大雨のようなので自主的に参加を見送りました。
(大会は開催されているようですが・・・)
ラントレーニングも出来ている状況ではないですし、少し体調も悪いのでムリはしないようにしておきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★
This Post Has 0 Comments